肉汁うどんが所沢の名物だということをご存知ですか?
所沢市観光協会が「所沢名物肉汁うどんめぐり!」と題して所沢肉汁うどんラリー(2018)を開催していたので参加することにしました。
所沢のうどん文化
所沢は武蔵野台地に位置し、稲作に適さない土地柄であったため、稲の代わりに麦やサツマイモが多く作られてきました。そのため、所沢では麦を使い、古くから「手打ちうどん」が地域の食として親しまれてきました。特に、正月や盆など、人が集まる特別な日にうどんを食することが多く、「うどんが打てて一人前」とも言われておりました。
現在は、市内に多くのうどん店があり、地域の人に愛される味として親しまれています。
引用元:所沢名物肉汁うどんめぐり!パンフレット
正月や盆にうどん!?昔はうどんが打てるのが当たり前だったのか!?などなど食文化に衝撃を受けました。
調べてみると、所沢を含めた「埼玉県」はなんと、うどんの生産量が香川県に次いで全国2位とのこと。「埼玉を日本一の『うどん県』にする会」まであります。
確かに意識をして市内を歩いているとうどん屋さんが多いように感じます。そば屋にも必ず「うどん」の文字があります。
所沢肉汁うどんの特徴
- コシが強い麺
- たっぷりの肉
- 出汁が利いた醤油味の汁
ラリーの内容
開催期間は 2018年4月1日(日) 〜 2019年3月31日(日) の1年間。
指定された10店舗中8店舗でうどんを食べてスタンプを集めて応募すれば「所沢肉汁うどんマイスター」の認定証がもれなくゲットできるという内容です。
先着200名にはロゴ入り記念カップとマイスター記念のオリジナル乾麺のプレゼントがあります。
応募締切は2019年4月12日(金)当日消印有効となっています。
ラリー応募方法
- ラリー期間中に集めたスタンプ欄を切りはがきの裏面に貼り付ける。
表面に住所・氏名・電話番号を記載し所沢市観光協会事務局へ送る。
(〒359-8501 所沢市並木1-1-1 所沢市役所別館 所沢市商業観光課内)
受付後認定書が送られてくる。 - 所沢市観光協会事務局へ直接持参する。
対象店舗一覧
- 手打ちうどん あまのや (所沢市北有楽町16-5)
- 手打うどん いこいこ (所沢市若狭1-2620-20)
- 自家製うどん うどきち (所沢市和ケ原1-691-62)
- うどん家 一(かず) (所沢市小手指町1-29-3)
- 喜多一 (所沢市喜多町11-13)
- 手打うどん 地蔵山 (所沢市西所沢1-16-1)
- ぶんぶく (所沢市山口502-3)
- 三富今昔村 寄り道の駅 (所沢市下富626-1)
- 手打ちうどん 涼太郎 (所沢市くすのき台3-14-4)
- 和亭武 (所沢市和ケ原3-270)
家の近くから攻めるのか、逆に遠くから攻めるのかなど、お店を回る順番を考えるのも楽しいですね。
まとめ

先着200名限定のプレゼントも欲しいにゃ〜!
10店舗完全制覇し、所沢肉汁うどんマイスターに認定されました!