「日本の航空発祥の地」である県営公園の所沢航空記念公園をフラリと散歩をしてきました。
新緑の季節ということもあり、緑豊かな公園は歩いていてとても気持ちが良かったです。
ページコンテンツ
公園の歴史
1911年(明治44年)4月1日、航空の父とよばれる長岡外史が私財を投じて土地購入をはじめ、日本初の航空機専用飛行場を所沢につくったのがはじまり。同4月5日に徳川好敏大尉が操縦するフランス製複葉機アンリ・ファルマン機が高度10m、飛行距離800m、飛行滞空時間1分20秒の飛行を行なった。以来所沢陸軍飛行場として帝国陸軍航空部隊が使用した。 戦後(1945年)はアメリカ軍に接収され米軍所沢通信基地となったが、その後の地元市民による返還運動によって1971年に通信施設を残し約6割の土地が返還された。この基地跡地の一部(約50ha)が県営の公園として整備され、1978年の開園に至っている。
公園について
公園の広さはおよそ50haと県営公園の中でも最大規模を誇ります。テニスコートや野球場、野外ステージやドッグランなど様々な施設もあります。
ランニングコースやレストラン・カフェ、日本庭園までもあり1日中楽しめる公園となっています。
様々なイベントが開催されていて、なかでも日曜日は駐車場に渋滞ができるほどの人気スポットです。
ところざわ百選にも選ばれています。
公園内をお散歩
今回は一人でカメラを片手にふらりと散歩をしてきました。写真多めとなりますが園内の様子が伝わると思います。

公園東口にあるモニュメント。近くで見ると結構大きい
公園の東口からスタート。公園をぐるりと歩いてまわることにしました。新緑が生い茂っていて風が吹くと心地よかったです。

野生のネコちゃんに遭遇
なんと野生のネコちゃんに遭遇しました。人間に慣れているのか、眠いだけなの近くまで寄っても逃げませんでした。

航空公園のシンボルである「放送塔」
青空に映える放送塔。高くそびえ立っているので公園内どこからでも見えます。

輸送機C-46は近くで見ると迫力満点
中に入ることはできませんが、輸送機C-46が設置されています。飛行機好きの子どもは大興奮するのではないでしょうか?
公園の西側(航空公園付近)には中型旅客機YS-11が設置されています。

航空機の原理や航空技術、歴史などを迫力ある多数の実機や映像が楽しめる「航空発祥記念館」

エコトコ・ファーマズカフェで一休み
航空発祥記念館の隣りにあるエコトコ・ファーマーズカフェで休憩。
景色がいい公園内の中にあり、食材は地元の所沢産にこだわった人気のカフェです。
天気が良かったのでテラス席で過ごしました。

雀も遊びに来たよ

緑に囲まれた公園内はとても気持ちがいいです

色々な植物を発見することができます

新緑に癒やされます

自然に囲まれてリフレッシュ
まとめ
今回はふらりと散歩だけでしたが、お弁当を持って1日がっつり遊ぶのも楽しいですよ!
市内の公園だったらまずは航空公園に行くことをオススメするにゃ〜!
INFORMATION
スポット名 | 所沢航空記念公園 |
---|---|
TEL | 04-2998-4388 |
住所 | 所沢市並木1-1-13 |
アクセス | 西武新宿線「航空公園駅」から徒歩すぐ |
駐車場 | あり |