野老社中株式会社より発売されている、”地”ビアテイスト飲料「野老ゼロッピー」をご紹介。
所沢産大麦を使用した添加物不使用の地ノンアルビールです。
とても濃厚な味わいで飲みやすい印象を受けました。
販売は「野老社中」

[販売者] 野老社中 [製造者] 新潟麦酒
販売は野老社中株式会社、製造者は新潟麦酒株式会社となっています。
参考 NIIGATABEERビールはビン内醗酵を中心とした他ではあまりやられていない製法で作っていて、全国で5本の指に入る製造規模です。海外6か所に輸出し、工場を作る予定もあります。また大手販売店でPB(プライベートブランド)を作る計画もあります。トリュフの人工栽培に成功し「アンチ・エージング」機能に着目して、食品素材、サプリメント、化粧品として開発しています。畜産事業では、豚にビールかすやトリュフの菌床を与えて肥育し、より美味しいお肉をつくり出しお客様にお届けしています。
日本で初めて、古式製法である「瓶内発酵」「瓶内熟成」でビールの酒造免許を取得した製造会社です。シャンパンやワインと同じ製法でビールを作る技術があります。
新潟麦酒にも「NON ALCOHOL BEER」があるので、そのノウハウを使って「野老ゼロッピー」も製造しているのではないかなと思います。
野老ゼロッピー

野老ゴールデン同様独特なデザイン
2017年の年末に登場した新商品です。「野老ゴールデン」と同じテイストのデザインが素敵。
所沢産大麦使用・添加物不使用で、これまでになく爽やかで味の濃いノンアルです。 煮出した麦汁に、そのまま何も足さず何も引かず炭酸を溶け込ませただけですから、作り方は”ビール”そのもの。 クスリ臭さは一切ありません。 さらに、焼酎を割ってビアテイストなチューハイ=「ビアチュー」が楽しめます。 焼酎以外でも、バーボンやテキーラとの合性も抜群。 レモンやライムを加えて楽しむのもOK。 フリースタイルなノンアルビールです。
分類としてはビールテイストの炭酸飲料です。お酒が苦手な人にも楽しめる飲み物になっています。
ストレートで飲んでみましたが、ホッピーに比べて味が濃厚だけれど、後味はスッキリした印象を受けました。
苦味もしっかりとあるので、限りなくビールに近い”地”ビアテイスト飲料でした。
基本の三冷(さんれい)でいただく

定番中の定番 キンミヤ焼酎で割る
焼酎やバーボン、テキーラで割っても良いし、レモンやライムを加えて楽しむのもOK。
当然飲み方は決まっていないのですが、ホッピー同様、焼酎「三冷」でいただきました。
「三冷」とは、ゼロッピー・焼酎・ジョッキ(グラス)をキンキンに冷やして、氷は使用しないで飲む方法です。
焼酎も定番中の定番「キンミヤ焼酎」をチョイス。ホッピーと最強の相性を持つキンミヤ焼酎がゼロッピーと合わないわけがない!

見た目はまさに「ビール」である
ジョッキに注ぐとまさにビール。実際に飲んでみるとビールと間違えるくらいビール風味でした。
あまりお酒を知らない人に黙って出したらビールと間違えるのではないかなと思いました。それくらいビールに似た苦味と爽やかさがあるということです。
これは是非とも一度は飲んでもらいたいです。
飲み方としてはやはり、焼酎割「三冷」がぴったりでオススメ。
アルコール度数 | 0% |
---|---|
原材料 | 麦芽・麦(所沢産)・ホップ |
内容量 | 350ml |
保存方法 | 常温 |
まとめ
こちらの記事も合わせてどうぞ!

