東京ドーム約4個分の里山環境教育フィールド「三富今昔村 」に行ってきました。
とても広いので、前編と後編に分けて写真を中心にご紹介。
前編は無料で観ることができる、昔の歴史を文化を学ぶミュージアムです。


三富今昔村のミュージアム案内図
環境を守るということは昔の人々が築きあげた土地、くらし、文化を知り、次の世代に伝承していくこと。三富今昔村 語りべ館は、環境を守るために、里山暮らしをいまに伝える、村の民族館です。 昔ながらの古民家をそのままに残し、江戸期から昭和期の衣食住や、里山での仕事など、人々の暮らしを紹介しています。

南側の道路沿いに自転車・歩行者専用入り口がある

趣のある三富今昔語りべ館

立派な水車まである

こんな仕掛けがあったことを初めて知った

つるべ井戸。夜はちょっと怖い

堆肥を作るのも昔は大変だった

地下4mの天然の室がこの下にある

「発酵熱」を利用した苗床

昔の道具が所狭しと並べられた「おもしろ語りべ館」

どれも貴重なものばかりだと思うのだが・・・むきだし!

明治時代ののポンプ車。触れてもOK!

今でも使えそうな農具

ド派手な黄色のオート三輪

今にも走り出しそうなスズキ フロンテ

足湯はやっていなかった・・・
ページコンテンツ
まとめ
時代を感じさせる道具がたくさんあって昔の暮らしを身近に感じることができました。平日に行ったらお客さんが、ほとんどいなかったのでのんびり観ることができました。ミュージアムは無料です!
INFORMATION
スポット名 | 三富今昔村 |
---|---|
TEL | 04-2941-2387 |
住所 | 所沢市下富1341-1 |
アクセス | 所沢ICより車で約20分 |
駐車場 | あり |
営業時間 | 9:30~17:00 |
定休日 | 日曜日 |