先日、パンフェス野老(やろう)!2018に行ってきました。
パンブースがあまりの人気っぷりで、人だかりが凄すぎたので即諦めて、パン以外のグルメを堪能してきました。
パンブース大盛況!

どのお店も長蛇の列
朝の10時半ごろに到着したのですが、既にパンブースはこの人だかり。パンを買うためにはこの行列に並ぶしかありません。しかし、炎天下の下並ぶのは大変だと判断。早々とパンを断念したのでした。
メインであるパンを購入するのであれば、もっと早く到着していないといけなかったなと反省しました。


朝からビールをいただく
とりあえず朝からビール(ファラオというビール)を飲みながら家族で作戦会議。
その結果、比較的空いていた「川越Farmer’s Market」と「所沢マルシェ」をぐるりとまわることになりました。
川越Farmer’s Market

パンブースと比べて落ち着いていた
川越の店舗を集めた「川越Farmer’s Market」はパンブースと比べて落ち着いていたので、のんびりじっくりお店を見ることができました。
様々な食べ物屋さんや雑貨屋さんが並んでいて、見ているだけでも楽しかったです。
そして見つけたのが、バインミーを売っているお店です。バインミー初体験!

フォータカハシのバインミー
エビのバインミーをチョイス。その場で作ってくれました。
そもそもバインミーってどんな料理?
バインミーとは、ベトナムではパンという意味。柔らかめの小さなフランスパンに具を挟んだサンドイッチのこと。 ベトナムでは一般的にパンにレバーペーストを塗って、チャーシューやパテ、ダイコンやニンジン(甘酢漬けのなます)、レタス、きゅうりなどの野菜、そしてパクチー、ミントなんかを挟んで大きな口を開けて、そのまんまがぶり!と、いきます。
野菜がぎっしり詰まっていて、その上に乘せられたプリプリの海老。見た目もカラフルで綺麗。がぶりといくと口の中に野菜の旨みが広がります。
パクチーのパンチ力がやっぱり凄かったけど不思議なことにさっぱりといただけました。
参考 川越style「フォータカハシ」ベトナム麺料理のお店 うらかわの閑静な住宅街の中で | 「川越style」
各所にあるワークショップは子どもに人気
雑貨のお店では、ワークショップを開催していて、どのお店も子どもに大人気でした。やっぱり子どもってモノを作るのが好きなんだなと実感しました。
所沢マルシェ

美味しいものや雑貨屋さんがずらっと並ぶ

牡蠣のガンガン焼き
牡蠣のガンガン焼きをいただきました。ここまで大きい牡蠣を食べるのは初めて。
プリップリで口の中に磯の香りがじゅわ〜と広がってもうたまりません。これは何個でも食べられる!というかたくさん食べたい!美味しすぎました。

豪快にのった所沢牛!
こちらは、所沢牛を使った焼きそば。柔らかい所沢牛と一緒に書き込む焼きそばがたまらなく美味しい。ソース焼きそばよりもこっちのほうが個人的に好きです。
所沢牛専門店「べこ助」

食と人とを笑顔でつなげる!
エコトコ・ファーマーズカフェの前で見つけた所沢牛専門店「べこ助」。
再びお肉が食べたくなったので、ここでも購入!
- とこロッケバーガー(400円)
- 所沢牛ソーセージ(300円)
- 特選ステーキ串(600円)
- 所沢牛カルビ焼肉丼(500円)
- かき氷(300円)

特選ステーキ串(600円)を2本購入
焼きあがりまで少し時間が掛かりますが、焼き立てを食べることができます。
柔らかくて簡単に噛み切れるほどの柔らかさ。ジューシーな肉汁が口に広がり、これはビールもすすむ!その辺のステーキとは比べられない美味しさです。これは600円出して食べる価値がありますね。
今度はお店に行ってみたいと思います。
参考 焼肉べこ助 所沢市まとめ
パンフェスなのにパン以外のグルメを堪能してしまいました。美味しくて魅力的なお店がたくさん並んでいました。
他にも、たくさんゆるキャラが居たりアーティストのライブをしていたのですが、そっちのけで美味いものばかりを食べていました(笑)こういう食べ物のフェスをもっともっとやってくれてたら嬉しいなと思いました。