自家製うどん うどきち | 麺のモチモチ感・コシ・小麦の味が半端ない【狭山ヶ丘】

住宅街にひっそりと佇む、進化系うどんのパイオニア的存在の「自家製うどん うどきち」に行ってきました。

コシがあってモチモチした麺・口に広がる小麦の味。麺の種類も選べるので何度も通いたくなるお店です。

お店の様子

うどきちの外観

閑静な住宅街にある

お店は閑静な住宅街にひっそりとあります。自宅を改装したお店なので、気づきにくいかもしれません。

一見普通の戸建てに見えてしまうため、ここで良いのか迷ってしまうかもしれません。玄関から入ると席まで案内してくれるので間違っていなかったんだとちょっぴり安心します。

うどきち 店内の様子

座敷席が22席ほど

基本的には座敷席となりますが、優先席として3席カウンター席が用意されています。

うどきち お冷

お冷はセルフ

うどきちに駐車場はある?

お店の東側に4台駐車できるスペースがあります。混雑時は止められない可能性があるのでご注意下さい。

うどきちのメニュー

うどきちメニュー

店外にあるメニューがわかりやすい

特徴は何と言っても麺の種類が選べることです。

  • 田舎麺
    北海道産の麦の味と香りの濃厚な小麦を使用。太く切った麺を平たく潰し、独特の食感がある
  • もち麺
    九州産のもちもち小麦に全粒粉を加え何度も分では折りたたみを繰り返した濃厚でもっちりしているけどコシも強い
  • ウルトラもち麺
    麺差替代(小・並+100円 大+150円)を追加することで食べることができる究極を超えたもちもち麺

メニューに合わせて選んだり、その日の気分やお好みでチョイスが可能です。麺が売り切れてしまっている可能性もありますが。

うどきちジビエうどん

ジビエを取り入れた驚きのメニュー

数量限定のジビエうどんの「鹿肉汁うどん」や、完全予約制の「鹿フムスうどん」など、他店では見られない斬新で珍しいうどんがあります。まさにうどんの概念を覆す進化系うどんです。

値段はそれなりにしますが、それでも一度は食べてみたい!

うどきちメニュー2

ミニ丼メニューもある

当日しめのブランド豚の新鮮なモツだけを使用した「ミニモツ丼」や、鹿と猪の肩肉を煮込んだ数量限定の贅沢なミニ丼「ミニジビエ猪鹿丼」などご飯メニューにもこだわりを強く感じます。

毎月29日限定の「竹炭ブラック麺の日」も気になりますね。

うどきちの肉汁うどんをいただく

肉汁うどん並(ウルトラもち麺)

肉汁うどん並(ウルトラもち麺)780円+100円

さっそく肉汁うどんを注文。折角なので麺は「ウルトラもち麺」をチョイスしました。

ウルトラもち麺

小麦の味が濃厚で香りも強い

グミのようなモチモチとした食感が凄い!それでいてコシも強く小麦の味がしっかりしています。麺だけで食べるとより一層その凄さがわかります。

口の中に入る麺の量を考えているのでしょうか、麺一本一本が長く切られています。口の中で小麦の味が広がります。

うどきち出汁

4種類の鰹節と利尻昆布・国産しいたけが出汁のベース

肉汁にはたっぷりのお肉と、素揚げしたネギ焼き上げた油揚げが入っています。入っている具材からも肉汁に対するこだわりが垣間見えます。

甘辛い醤油ベースの肉汁がモチモチした麺と相性抜群です。

食べごたえ抜群のウルトラもち麺

食べごたえ抜群のウルトラもち麺

今回は「ウルトラもち麺」をチョイスしましたが、次回は「田舎麺」をチョイスしてみたいなと思います。

豊富なメニューを試したり、麺の種類を変えてみたりと、何度も通いたくなるうどん屋でした。

まとめ

コシが強くてモチモチ感が半端ない!麺の種類が選べるのが特徴的でした。メニューも豊富で麺も選べるので様々な組み合わせが楽しめます。ジビエうどんも気になりますね・・・お店の定休日だけは行く前にチェックして下さいね!

INFORMATION

店名 自家製うどん うどきち
TEL 04-2947-0500
住所 所沢市和ケ原1-691-62
アクセス 西武池袋線「狭山ヶ丘駅」徒歩7分
営業時間 11:30~14:15(ラストオーダー)
定休日 水曜日・第2・3火曜日
駐車場 あり

自家製うどん うどきち – 狭山ヶ丘/うどん [食べログ]

フォローして
最新情報をゲット!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です