ラッキーパンダうどん | 老舗三上製麺のとってもラッキーな所沢みやげ

所沢の人気キャラクター「ラッキーパンダ」がパッケージにあしらわれたラッキーパンダうどんをご紹介。

所沢で100年以上続く老舗の乾麺製麺会社 有限会社 三上製麺 が販売をしているうどんです。

ラッキーパンダとは?

ラッキーパンダは所沢に神出鬼没に現れるというキャラクターです。所沢市在住の漫画家、双団平(そう・だんべい)さんが生み出したキャラクター。

初めは名前のないただのパンダでしたが「会うとその日はラッキーになれる」という噂からラッキーパンダと命名されました。

公式Twitterもあり、ラッキーパンダ曰くめるキャラとのこと。

埼玉県所沢市にて、ゆるキャラブームのずっとずっと前の、2000年に誕生した、街のどこかにいるおいら・・・ ゆるキャラとは違う、絵本の中から飛び出してきたようなメルヘンなキャラクター、略して #めるキャラ のラッキーパンダだよ。(^o^)v おいらに会って今日も一日ラッキーにね♪

引用元:ラッキーパンダ【公式】(@luckypanda_club)さん | Twitter

所沢名物ラッキーパンダうどん

ラッキーパンダうどん

可愛らしいパッケージが目を引く

そんなラッキーパンダうどんのパッケージがこちらです。着ぐるみと漫画のラッキーパンダのコラボ。

このラッキーパンダうどんですが、近所のスーパーで購入することができました。

どうしても見つからない場合はぎふとるうむ山畑に行けば購入することができます。

ラッキーパンダうどんのゆでかた

乾麺のため、ゆで時間は長め

ゆで時間は7~9分と結構幅があります。筆者は硬めの麺が好みなので7分で茹でました。

茹でながら好みの硬さを見つけてみて下さい。

ラッキーパンダ4コマ

画像引用元:ラッキーパンダうどん 作者:双団平

茹でている間は4コマ漫画をお楽しみ下さい。新聞に載っているアノ感じがしてどこか懐かしかったです。

クスッとしてしまう落ちは流石だなと感じました。こういうのまとめてたくさん読みたいなぁと感じました。

ラッキーパンダうどん茹でる前

100g×3束と丁度よい量

ひとつひとつが100g単位で束ねられていて茹でやすいようになっています。丸い麺ではなく、平たい麺の形状であることがわかります。

最近は、冷凍うどんや生麺タイプが増えてきていて、乾麺を使用する機会が減ってきていたのですが、改めて乾麺のメリットに気がつくことができました。

乾麺のメリット

  1. 高い保存性
  2. 冷蔵庫、冷凍庫が必要ない
  3. 運搬がしやすい
  4. 使用エネルギーが少量
  5. 茹で置きが可能

引用元:有限会社三上製麺HP

ラッキーパンダうどん茹でた後

茹でると白く輝く麺になる

茹でるとここまで美しい麺になります。見た目からモチモチ感が伝わってきませんか?

埼玉県で生まれた小麦、低アミロース、高アミロペクチンの「あやひかり」を使用することによって、このもちもち食感を楽しむことができるのです。

ラッキーパンダうどんをいただく

肉汁を作って肉汁うどんとしていただく

炙った豚肉、油揚げ、長ネギを入れた出汁をきかせた肉汁を作り、肉汁うどんとして食べました。

食べてみると麺が細く感じられますが、その分たくさん口に含むことができるので、食感と小麦の風味を存分に楽しむことができます。

程よいモチモチ感を感じながら、ツルッと食べられる美味しいうどんでした。

ざるうどんも良いけど煮込みうどんにも相性が良さそうです。

原材料 小麦粉(埼玉県産あやひかり)・食塩
内容量 300g(100g×3束)
保存方法 直射日光・高温・湿気を避けて保存

まとめ

トコブロ
ラッキーパンダ同様うどんも見つけたらラッキー!?かもしれません(笑)美味しいうどんは、お土産にも喜ばれること間違いありません。話のネタにもなって盛り上がりそう!

フォローして
最新情報をゲット!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です