手打ちうどんとは全く異なる製法の手延べうどんを味わうことができる、「手延べうどん粉縒(こより)」に行ってきました。
まるで「イカソーメン」のような透明感のある細平麺は、お餅のようなコシとツルっとした喉越しが特徴でやみつきになりそうです。
ページコンテンツ
『 手延べうどん粉縒 (こより) 』のアクセス・駐車場・営業時間など
INFORMATION
- 【住所】
所沢市本郷1125-10 - 【TEL】
04-2945-5228 - 【アクセス】
JR武蔵野線「東所沢駅」徒歩6分 - 【営業時間】
[月・水~土] 11:30~15:00(L.O.14:30)
[日] 11:30~15:00(L.O.14:30) 18:00~20:30(L.O.20:00) - 【定休日】
火曜日 - 【駐車場】
あり
『 手延べうどん粉縒 (こより) 』はどんなトコロ?
武蔵野うどんでもなく手打ちでもない珍しいうどんが食べられるお店です。
当店のうどんは自家製手延による、半生手延うどんです。
うどん製造方法には大きく分けると手打ちと手延製法があります。
手延製法は手打ちと大きく違うところは、包丁で生地を切り麺にするのではなく、徐々に【ちどり掛け】と【はた掛け】作業という熟成を重ねながら手で伸ばして細めていく製法です。それにより半透明でなめらかな、半生麺に仕上げることができます。
製麺には3日間を費やし一人作業のため食数が限られております。
黄金色のつやつやした喉越しの良い当店のうどんを是非ご賞味下さいませ。
現在温かい丼物と鍋焼きうどんは中太麺を、ざる系には細麺を使用しております。ご希望のお客様は麺の太さを注文時スタッフに細又は中太麺とお申し付け下さい。
当店の麺は添加物である保存料および化学調味料は一切使用しておりません。店主引用元:店内メニューより
「手延べ」という言葉を聞くとうどんよりも素麺をイメージしてしまいます。
製麺に3日間しかも一人作業というのは相当手間ひまがかかっているのがわかります。この手間ひまかけた高級麺をリーズナブルに提供してくれるのはとても嬉しいですね。
店舗で手延べうどんを完全手作業で行っており、手延べうどん元祖と自負しているだけあってとても美味しいうどんを食べることができます。
「手打ち」とは全く異なるうどんは是非一度味わってもらいたいです。
駐車場はお店の前に4台。外からは製麺所が見えます。中に入ると思っていたよりも広く感じました。
テーブル席は14席、座敷席は12席。子ども専用の椅子もあり、子連れでも安心してこれるお店です。
『 手延べうどん粉縒 (こより) 』のメニュー
メニュー(税抜表示)は豊富でどれにしようか迷ってしまうほどあります。
- 「じゃじゃ麺」ぶっかけ 800円
- 牛玉とろぶっかけ 850円
- えび天おろしぶっかけ 850円
- 野菜天おろしぶっかけ 800円
- 釜玉あつあつぶっかけうどん 780円
- 釜玉肉味噌ぶっかけうどん 800円
- 肉つけうどん 780円
- 地鶏南蛮つけうどん 880円
- ピリ辛坦々つけうどん 890円
- 特製ごまだれつけうどん 700円
- 二色つゆつけうどん 750円
- 山芋つけうどん 780円
- 旬天ざるうどん 980円
- 旬天釜揚げうどん 980円
- 天付山芋つけうどん 1100円
- 天付ごまだれうどん 1030円
- 大海老天ざるうどん 1280円
- あんかけ親子とじうどん 790円
- 月見牛しぐれ煮うどん 790円
- 上天ぷらうどん 830円
- 特製鍋焼きうどん 1000円
- 海老玉カレー鍋うどん 1000円
- 釜ざるうどん 650円
- 釜揚げうどん 650円
- かけうどん 600円
- たぬきうどん 650円
- 大判きつねうどん 700円
- 大海老天丼 980円
- 彩膳 1380円
お持ち帰りメニューもあります。
- 海老の天ぷら ニ尾より 300円
- 天ぷら盛り合わせ 一人前 550円
- 半生うどん 二人前 500円
『 手延べうどん粉縒 (こより) 』の手延べうどんをいただく

肉つけうどん 780円
やはり一番人気は外せない!ということで「肉つけうどん」を注文。
待つこと10分ほどで運ばれてきました。

透明感のある細平麺
今まで食べた武蔵野うどんは、太くて噛みごたえがあり口の中で小麦の風味が広がっていたのに対し、このお店の手延うどんは細くて喉越しが凄くいいので鼻の奥で小麦の風味が広がる感じがします。
それでいて平麺のためモチモチっとした食感がありクセになりそうな美味しさです。

肉・野菜がたっぷりと入ったつけ汁
つけ汁には肉の油が浮いていて見た目はコッテリなのですが、生姜が効いており思ったよりもあっさりと感じることができました。
ただ細麺のせいか、温かいつけ汁に入れすぎると麺が柔らかくなりすぎてしまう(にゅうめんのようなイメージ)のでササッと食べる必要があります。
食後には何と「うどん湯」を用意してくれるので、スープ割をすることまでできます。つけ麺のスープ割りや、そば湯などは普通ですが、「うどん湯」があるとは・・・
肉汁うどんを食べ続けてきて初めてのことだったので衝撃的でした。

牛玉とろぶっかけ 850円
冷たい牛玉とろぶっかけは暑い夏にピッタリ!とろろと一緒にツルッといけちゃいます。
冷たいうどんのままのほうが、喉越しやモチモチした食感を楽しめました。

大海老天ざるうどんの天ぷら
大海老天ざるうどんも注文したのですが、海老2尾・かぼちゃ・さつまいも・まいたけ・しし唐と天ぷらが豪華でした。大根おろしの入った特製天つゆ・塩で楽しみました。
やっぱり揚げたての天ぷらはサクサクで美味しかったです。
まとめ

個人的には冷たいうどんがオススメ!