諸国銘菓 卯花墻 西武所沢店 | 全国の銘菓がずらり 目当ては所沢銘菓【所沢】

全国の銘菓や地元で愛される甘味が勢ぞろいした「諸国銘菓 卯花墻 西武所沢店」に行ってきました。

珍しい銘菓との出会い、バラ売りで好きなものを好きなだけ買うことができる好きな人にはたまらないお店です。

『 諸国銘菓 卯花墻 西武所沢店 』のアクセス・駐車場・営業時間など

 

INFORMATION

『 諸国銘菓 卯花墻 西武所沢店 』はどんなトコロ?

卯花墻西武所沢店

各地の銘菓を集めたお店

西武所沢1階にある、全国から諸国銘菓を集めたお店「卯花墻 西武所沢店」。

旅行のお土産として買うような銘菓が所狭しと並んでいます。もう訪れただけで大興奮。

お土産で買ったり、貰ったりしているあのお菓子がここで買えるとは驚きました。

銘菓

バラ売りされているのでひとつから買える

銘菓はバラ売りしているので、好きなものを選んで購入することができます。

一つからだとハードルが下がるので、ついついたくさん買ってしまいます。

アレもコレもソレもとなって結局大量に買っているという恐ろしいパターン。(笑)

目的である所沢銘菓を発見したので早速購入しました。

『 諸国銘菓 卯花墻 西武所沢店 』で所沢銘菓3品購入

所沢銘菓ファルマン

庵をパイ生地で包んだ「ファルマン」

ファルマン」は、4年に1度開催される全国菓子大博覧会にて有功金賞・菓子博会長賞を受賞した、所沢を代表する銘菓です。

こちらは4年に1度しか開催されず、さらに審査員は過去に賞を受賞した方々となり、審査基準もかなり厳しいものとなります。 審査基準は風味、色彩、表現、品格、衛生、市場性、そして一番は地域性となっており、地元のものを使ったものである、という事が評価にかかわっているそうです。 そのため大賞である「名誉総裁賞」はなかなか受賞できるものではなく、モンドセレクション受賞の比ではありません。

引用元:お菓子のオリンピック!4年に1度の全国菓子大博覧会とは? – NAVER まとめ

さっくりとほぐれるパイとぎっしりと詰まった餡、そしてバターの風味がまさにベストマッチ。

和菓子でもあり洋菓子でもある不思議なお菓子です。すっきりとした甘さなので何個でもいけそうです。

餡は、おぐらあんマロンあん煎茶あんの3種類。どれも美味しかったです。

銘菓飛行機せんべい

瓦せんべい「飛行機せんべい」

家に帰ってくるまでの間に割れてしまって申し訳ありません。こちらが「飛行機せんべい」です。

日本で初めての飛行場を記念して販売された、一枚一枚丁寧に焼き上げた瓦せんべいです。

明治44年から作られていると聞くと歴史を感じます。どこか懐かしい味わいの銘菓です。

所沢銘菓鳳

タルトクッキー「鳳 おおとり」

そして最後はスライスされたアーモンドが乗っているタルトクッキーのお菓子「おおとり」です。

タルトの底にはラズベリージャムが入っていて、味にアクセントを付けてくれています。

見た目は小さいけどなかなかのボリュームですが、「ファルマン」同様に、甘すぎないので何個でも食べれてしまいそうです。

『 諸国銘菓 卯花墻 西武所沢店 』のここがオススメ!

  • 全国の銘菓がバラ売りされているので好きなものを好きなだけ
  • 所沢銘菓も多く扱っている
  • 新たな銘菓との出会いにワクワクする

まとめ

トコブロ
卯花墻にはたくさんの銘菓が並んでいますが、所沢市民の方にはまず所沢銘菓を食べてもらいたいなと思いました。なかでもやっぱり「ファルマン」がオススメです。


フォローして
最新情報をゲット!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です