所沢市観光協会が所沢ブランドとして認定した「所沢市観光協会優良産品推奨品」についてまとめました。
所沢だけの魅力溢れるいいモノたち。ところざわの名品・逸品です。
貴方の”お気に入り”を一つひとつ増やしてみませんか?
引用元:所沢市観光協会優良産品推奨品リーフレット
また、随時更新中のため全ての優良産品推奨品を掲載しているわけではありません。
お茶部門
抹茶ステーション
まん丸まっちゃ(大判焼き)
トコろんの焼き印がついた可愛い大判焼きです。
外はサクッと、生地はフワフワでしっとり、あんこはぎっしり!それでいて絶妙な甘さ。甘すぎないのでペロリと最後まで美味しくいただけます。
抹茶カスタードや季節限定の餡が人気。
店名 | 抹茶ステーション 新井園本店 |
---|---|
TEL | 04-2991-1000 |
住所 | 所沢市くすのき台1-14-5 エミオ所沢 |
アクセス | 西武池袋線他「所沢駅」構内所沢駅から歩いてすぐ |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 不定休(Emio所沢に準ずる) |
▼書いた記事はコチラ

和・洋菓子部門
株式会社ねぎし
所沢銘菓 ファルマン
4年に1度開催される全国菓子大博覧会にて有功金賞・菓子博会長賞を受賞した一品。
さっくりとほぐれるパイとぎっしりと詰まったあん、そしてバターの風味がマッチ。餡は、おぐらあん・マロンあん・煎茶あんの3種類。
和菓子のような洋菓子のような不思議な感じがする魅力溢れるお菓子です。
所沢銘菓 飛行機せんべい
日本で初めての飛行場を記念して販売された、一枚一枚丁寧に焼き上げた瓦せんべい。
明治44年から作られていると聞くと歴史を感じます。どこか懐かしい味わいの銘菓です。
割れてしまっている写真で申し訳ありません。
店名 | 諸国銘菓 卯花墻 西武所沢店 |
---|---|
TEL | 04-2927-0111 |
住所 | 所沢市日吉町12-1 西武所沢店1階 |
アクセス | 西武線「所沢駅」徒歩2分 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 不定休(西武所沢店に準ずる) |
▼書いた記事はコチラ

株式会社 紀の国屋
れべえぬ
飛び立つ飛行機の機影を見送り無事に戻ってきてという語源が名前の由来。
航空発祥の地にちなんで飛行船の形をしていて、洋風の生地で黄身餡を包み込んだ和菓子と洋菓子のハイブリッドの上品な味わいのするお菓子です。
所沢よいと
良い人の住む都(良居都)が名前の由来。
沖縄県産の最高級の黒糖を練り込んだ生地で、職人がこだわり抜いて作った粒あんを包み込んだ、一度食べたら忘れられないどら焼きです。
空の舞
気球の形をモチーフにした、コーヒーの香りがする餡を包み込んだ逸品。
コーヒーと餡、一見不思議な組み合わせに感じますが、これが意外と合うんです。餡の甘さをコーヒーの風味で押さえ込んでいて、上品な甘さを演出しています。
夢飛行
あんずの果肉を練り込んだ白餡を包み込んだ逸品。
お洒落な街をイメージした和菓子です。ぎっしりと詰まった白餡の中に、さっぱりとしたあんずが程よい酸味を演出。飽きずに最後まで美味しく食べられます。
彩の夢つづら
大粒の栗を丸々一粒使用し、自慢の白餡で包み込んで焼き上げた豪華な逸品。
埼玉県の「彩の国優良ブランド品」にも指定されています。ホクホクと柔らかい栗はとても贅沢な味わい。
店名 | 和菓子 紀の國屋 本店 |
---|---|
TEL | 04-2995-4022 |
住所 | 所沢市松葉町26-1 |
アクセス | 西武新宿線「新所沢駅」徒歩5分 |
営業時間 | 9:00~20:00 |
定休日 | 不定休 |
▼書いた記事はコチラ

菓心 かめだや
どら焼
蜂蜜たっぷりな皮に、北海道十勝産の大粒小豆・白双目・和三盆糖を使用したあんこがずっしり。
あんこは小豆を存分に感じることができ、しかも甘すぎないので最後まで美味しく食べることができる究極のどら焼です。
狭山湖物語 大鷹
狭山湖畔にいる大鷹をイメージした和菓子。見た目からもわかる通り、中には一粒栗が入っています。
表面の茶色い部分は、なんと羊羹がのっています。栗羊羹の形を変え、そのまま和菓子にしたような一品。
狭山丘陵の谷の狭山湖ポテト
黄色いパッケージが可愛らしい、狭山湖の取水塔をイメージしたふんわり生地のスイートポテト。
まるでカップケーキのようにふわふわしていますが、濃厚なお芋の味がしっかりとします。
店名 | 菓心 かめだや |
---|---|
TEL | 04-2949-0405 |
住所 | 所沢市和ケ原1-112-10 |
アクセス | 西武池袋線「狭山ヶ丘駅」徒歩約9分 |
営業時間 | 9:00~19:30 |
定休日 | 水曜日 |
▼書いた記事はコチラ

パティスリー モアオシィ
所沢たまごとはちみつのまどれぇぬ 凛
所沢産の新鮮卵とはちみつを使用したしっとりふわふわなマドレーヌ。
「食事(特に糖質)をゆっくり吸収させて、元気で健康な体を創る」スローカロリープロジェクトのお菓子でもあり、1年で1万個を売り上げた人気のお菓子です。
店名 | パティスリーモアオシィ |
---|---|
TEL | 04-2968-3719 |
住所 | 所沢市牛沼234-2クレセントビル101 |
アクセス | 西武線「所沢駅」徒歩16分 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 水曜日・第3火曜日 |
駐車場 | あり |
▼書いた記事はコチラ

株式会社かにや
初飛
所沢けやき台店の店舗限定販売商品。
狭山ほうじ茶のチョコレートクリームをアンリ・ファルマン複葉機の形をイメージしたサクサクのパイでサンドしたお菓子です。
初めて飛び立つという菓名に「人生の様々な門出を祝す」想いが込められています。
ケンキ
「ゲランド」の塩と国内最高級の「北海道」特選バターからできた、塩加減の利いたバタークリームをフワフワのカステラでサンドしたお菓子。
甘すぎず、しょっぱすぎず絶妙なバランスなので、さっぱりとしていて何個でも食べられそうです。
野老沢まんじゅう
「野老沢まんじゅう」と書いて「とろろさわまんじゅう」と読みます。
山芋を使用していて、しっとり柔らか。餡には沖縄産の最高級黒糖と北海道特選小豆を使用していて、さっぱりとした甘さが特徴です。
いざ鎌倉
自家製のさつまいも餡をしっとりとしたパイで包んでいて、さつまいもの味を存分に楽しむことができます。
「初物」のいもを使用している部分にも注目です。
店名 | かにや 所沢けやき台店 |
---|---|
TEL | 04-2924-5577 |
住所 | 所沢市けやき台2-29-1 |
アクセス | 西武線「所沢駅」車で約5分 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 無休 |
▼書いた記事はコチラ


酒部門
所沢の米で日本酒を作る会
ゆめところ
所沢に残る貴重な水田で穫れた米で造った限定純米酒です。
うっすらと青みがかっていて、澄明度があります。注ぐと、果実系のフルーティーで爽やかな香りが漂ってきます。サラリとした飲み口で、丁度よい辛口具合。後から柔らかな甘みを感じることもできます。
スッキリとしていてとても飲みやすい日本酒です。
「火入れ 通年 」「ひやおろし生詰」「しぼりたて生酒」「無濾過生原酒」の4種類の味わいを時期により楽しむことができます。
店名 | 所沢の米で日本酒を作る会 (日野屋酒店内) |
---|---|
TEL | 04-2922-2700 |
住所 | 所沢市元町15-16 |
アクセス | 西武線「所沢駅」徒歩約6分 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 日曜日・祝日 |
▼書いた記事はコチラ

野老社中株式会社
野老ゴールデン
所沢産の大麦を使用して市内で醸造しているペールエールです。
一口飲むとそのフルーティーな味と香りが一気に口・鼻の中を駆け巡り、後からホップの独特な苦味がやってきます。それでいて後味は驚くほどスッキリ。
所沢は「野老澤」と表記されていた時代がありました。 そこから取った「野老」の文字には、所沢の風土と歴史に関心を持ってもらいたいとの願いが込められています。
参考 野老ゴールデンが買える・飲めるお店一覧▼書いた記事はコチラ
