西武新宿線「新所沢駅」から徒歩5分の場所にある、所沢の和菓子の老舗「和菓子 紀の国屋 本店」をご紹介します。
所沢市観光協会の優良産品推奨品が5品もあるすごい和菓子屋です。
なかでも、最高級の素材を使用した珠玉のどら焼き「よいと」と全日本最優秀賞を受賞した「れべえぬ」は要チェックです。
ページコンテンツ
『 和菓子 紀の国屋 本店 』のアクセス・駐車場・営業時間など
INFORMATION
- 【住所】
所沢市松葉町26-1 - 【TEL】
04-2995-4022 - 【アクセス】
西武新宿線「新所沢駅」徒歩5分 - 【営業時間】
9:00~20:00 - 【定休日】
不定休 - 【駐車場】
なし
『 和菓子 紀の国屋 本店 』はどんなトコロ?

外観から老舗の雰囲気が漂ってくる
新所沢駅東口のメイン通りを北上し、一つ目の交差点を渡って少し歩くと右側にお店があります。
ガラス張りのお店なので外からでも商品を見ることができます。

和の空気を醸し出す店内でゆったりと商品選び
カウンターケースの中には、ギフトセットや箱入りの和菓子がずらりと陳列されていて、バラ売りはカウンターケスの上に並べられています。
試食も用意されているので気になった和菓子は、味を確かめることもできます。これは嬉しいサービスです。
店内には木製の椅子が設置されていて、座りながらゆったりと商品を選べます。
お菓子について質問すると、丁寧に答えてくれたので安心して購入することができました。
『 和菓子 紀の国屋 本店 』で所沢銘菓5品購入

所沢よいと 140円
良い人の住む都(良居都)が名前の由来の「所沢 よいと」。
沖縄県産の最高級の黒糖を練り込んだ生地で、職人がこだわり抜いて作った粒あんを包み込んだ、一度食べたら忘れられないどら焼きです。
生地の外側はしっとり、食感はモチモチしていて独特な食感。粒あんは甘すぎず、さっぱりとしているので、ついついもう一個と手が伸びてしまいます。
パッケージは、クラッシックタイプとトコろんが描かれているタイプの2種類あります。

れべえぬ 140円
飛び立つ飛行機の機影を見送り無事に戻ってきてという語源が名前の由来の「れべえぬ」。
航空発祥の地にちなんで飛行船の形をしていて、洋風の生地で黄身餡を包み込んだ和菓子と洋菓子のハイブリッドの上品な味わいのするお菓子です。
口に入れるとホロホロっと溶けるのがたまらなく美味しい。
「所沢市観光協会 優良産品推奨品」の他に、埼玉県の「彩の国優良ブランド品」にも指定されています。全日本和菓子大品評会「全日本最優秀賞受賞」を受賞したという経歴もある銘菓です。
こちらも「所沢よいと」と同様パッケージが2種類あります。

空の舞 140円
気球の形をモチーフにした、コーヒーの香りがする餡を包み込んだ「空の舞」。
コーヒーと餡、一見不思議な組み合わせに感じますが、これが意外と合うんです。餡の甘さをコーヒーの風味で押さえ込んでいて、上品な甘さを演出しています。
若い人を意識した和菓子になっているのではないでしょうか。

夢飛行 140円
あんずの果肉を練り込んだ白餡を包み込んだ「夢飛行」。お洒落な街をイメージした和菓子です。
ぎっしりと詰まった白餡の中に、さっぱりとしたあんずが程よい酸味を演出。飽きずに最後まで美味しく食べられます。
「空の舞」がコーヒーの苦味で攻めるなら、こちらの「夢飛行」はあんずの酸味で攻めている感じです。

彩の夢つづら 180円
大粒の栗を丸々一粒使用し、自慢の白餡で包み込んで焼き上げた豪華な「彩の夢つづら」。
こちらも埼玉県の「彩の国優良ブランド品」に指定されています。
ホクホクと柔らかい栗はとても贅沢な味わいがします。パッケージは紫色と緑色の2種類あります。
『 和菓子 紀の国屋 本店 』のクチコミ
ここで『和菓子 紀の国屋 本店』のクチコミを紹介します。
値段も全体的にお手ごろ価格でしたし、またの機会に利用してみたいと思います。
引用元:食べログ
和モンブランとれべえぬはお薦めです。 老舗ながら古風ばかりではない商品に好感がもてます。
引用元:Google クチコミ
いつもとても親切に対応してくれます。和菓子は安定した美味しさ!
引用元: Google クチコミ
グルメサイト
『 和菓子 紀の国屋 本店 』のここがオススメ!
- 所沢銘菓を数多く扱う和菓子屋さん
- お手頃価格でバラ売りも可
- 「所沢よいと」と「れべえぬ」はトコろんパッケージがオススメ
まとめ
