2018年12月2日(日)に、第29回所沢シティマラソン大会が開催されました。
これが、人生初のハーフマラソン参加です。とにかく完走することを目標に頑張りました。
明日の所沢マラソンの目標は「完走すること」です。
制限時間を見ると不安になるけどなんとか時間内に関門突破できるように頑張ります!
たとえ走りきれなかったとしても笑い話にしてやるぜ(๑˃̵ᴗ˂̵)ハハハ♪— トコブロ @所沢地域ブロガー (@Tokorozawa_Blog) December 1, 2018
会場の様子

曇っていて肌寒かった
7:40分ごろ会場に到着。西武球場前へ向かう電車の中も結構混み合っていましたが、会場もたくさんの参加者で賑わっている状態でした。
天候は曇りで少々肌寒かったですが、太陽が出ていない分走りやすい天候となりました。

所沢シティマラソン会場マップ
今年はメットライフドームの改修のため中には入ることができず、その横の駐車場が待機所として開放されていました。ここで着替えやウォーミングアップを行います。
待機場に入ると、簡易式トイレがズラズラと並んでいて、それを利用するために行列が作られているのが目につきました。寒いからトイレに行きたくなるんですよね・・・
ちなみに西武球場前駅で電車を降りてから、既に駅のトイレは大混雑。
メットライフドームのトイレだけは利用可能な状態だったので、こちらは比較的空いている様子でした。

コインロッカーが用意されている
更衣室で着替えを終えて荷物をコインロッカーに預けます。
コインロッカーは争奪戦になるかなと思ったのですが、たくさんのロッカーが用意されていて問題なく利用することができました。
利用料は300円でお金の返却はないタイプのロッカー。鍵はリストバンド式でした。

各々がスタートに向けて準備
一緒に参加予定だった友人がまさかの遅刻(結果的に不参加)、当日の朝にランニング用の時計の電池切れとハプニング続出。ここまでくるともう不安しか残りませんでした。
人生初のハーフマラソンはこんな状態で臨むことになりました。

いい匂いが漂う物産展
所沢の魅力を楽しむことができる物産展がすらりと勢揃い。
- ねぎし 和洋菓子
- いそや酒店 芋焼酎・地ビール
- かかやき 焼きだんご
- 島村漬物 漬物
- 森田商店 ケーキ・豚汁
- オギノヤ 洋菓子
- 砂糖スポーツ ランニング用品
- 武州ガス 販売・試食
応援する側だったら食べるんだけどなと思いつつ今回は走る側なのでぐっと我慢です。

トコろんも駆けつけた
ハーフの部は開会式途中に招集となるので、チラリと開会式を見てウォーミングアップを開始。
レオ・ライナ・トコろんの人気者もしっかり開会式に参加していました。

フリードリンクコーナー
フリードリンクコーナーで水分を補給して、スタートに備えます。
いよいよスタートが近くなってきて、ワクワクとドキドキの何とも言えない感覚になってきました。

スタート前の様子
スタート時は自己申告タイム順に整列をするので、後ろの方に陣取りました。
スタートまでの時間は意外と長く、体が冷えてしまいました。
ハーフマラソンスタート

そしていよいよスタート
8:45分になり、ついにスタート。スタートラインを通過するまでに2.3分ほどかかりました。
(スタートの陣取る場所を誤ったか・・・)
スタートしてから4kmくらい走ったところで、どうしてもトイレに行きたくなりトイレに立ち寄りました。ちなみに要所要所で公民館等がトイレとして利用できるようになっています。
ところが、同じタイミングでトイレに行きたい人が多かったのか、まさかの大行列。ここでも5分くらい時間をロスしてしまいました。
(トイレに寄るタイミングを誤ったか・・・)
そして5kmくらいの場所から左膝が痛み始めました。こうなることは予測をしていましたが、思ったよりも早くてビックリ。ここからは体力云々ではなく、膝の痛みとの戦いとなりました。
なんとか痛みに絶えながら途中歩いたりしつつ、3つの関門をギリギリ突破。どの関門も1~2分前に突破と正にギリギリの戦い。
そんなギリギリの戦いの中で、温かい声援に何度も助けられました。
旗を振りながら「頑張れ〜!」と叫んでくれた小さい子ども達やファミリー、老人ホームの前に座って声援を送ってくれたお爺ちゃん・お婆ちゃん達、給水所や道案内をしてくれているスタッフの方々など。
人の温かさを感じながら走ることができました。温かい声援があったからこそ走ることができました。
寒い中本当に温かい声援をありがとうございました。

遂に狭山湖に到達
噂通りアップダウンが激しいコースでした。砂利のある山道を走ります。膝が痛い自分にとっては上りも下りもどちらも厳しかったので、平坦以外は結構歩いてしまいました。
18km地点で狭山湖に到達し、いよいよ完走が見えてきました。西武ドームも見えてきました。
よし!と思いつつもなかなか前へ進めません。左手側の土手を下るつづら折りの先に関門所がチラリと見えました。この時点で、足切りまで残り4分の案内が聞こえました。(狭山湖の写真なんか撮っている場合じゃなかった・・・)
やばいやばい!と痛みに絶えながら猛ダッシュ。

そして・・・
最終関門(19.74km)にようやく到着。1分半ほど経過してしまい関門突破ならず・・・ゴール目前にして終了。
人生初のハーフマラソンは完走できませんでした。
ここからバスで西武ドームへ向かいました。参加前から、最終関門での脱落だけは避けたいと思っていたのですがそれが現実となってしまった瞬間でした。
これは悔しすぎる・・・スタートの位置や、トイレに寄るタイミングを誤らなければゴールできたのでは?という思いもありますが、これが現実です。しっかりと受け止めます。
所沢シティマラソン大会 参加賞

トコろんのシューズケース
黒いシューズケース。ランニングトコろんが可愛らしいです。

トコろんのフェイスタオル
33cm×84cmの大きめのフェイスタオル。埼玉県立芸術総合高等学校の生徒さんのデザイン。
ピンク色のトコろんが斬新!トコろんファンとしては、これらが貰えただけでも嬉しい!
まとめ
第29回所沢シティマラソン大会


[…] グ – トコブロ – https://toko-blo.com/2018/12/05/tokorozawa-marathon-3/ […]