所沢駅から徒歩1分、プロペ通りに入ってすぐの場所にある「匠龍麺」に行ってきました。
個室イタリアン「CANTINA」と同じ建物の地下にあり、「麺場 二寅」から2018年6月21日にリニューアルオープンしたお店です。
外観も可愛らしく、女性客も多いのが特徴のラーメン屋さんです。
『 匠龍麺 』のアクセス・駐車場・営業時間など
INFORMATION
- 【住所】
所沢市日吉町2-2 木下ビル B1F - 【TEL】
04-2937-3110 - 【アクセス】
西武線「所沢駅」徒歩1分 - 【営業時間】
11:30~15:00 - 【定休日】
不定休 - 【駐車場】
なし
『 匠龍麺 』はどんなトコロ?

駅側からプロペ通りに入ってすぐの場所にある
地下にお店があるので見落としに注意。「CANTINA」の看板を目印にしてください。
駅を背にしてプロペ通りに入ってすぐの右手側にあります。
営業時間は11:30~15:00の完全昼営業となるので注意してください。

お洒落な空間が広がる
お店に入ってすぐに食券機があるので、食券を購入して席につきます。
店内はお洒落な空間となっていて、壁には「JAPANESE-IZAKAYA-」の文字が。
そうなんです、ここは『昼は鶏白湯ラーメン店』『夜は大衆焼鳥居酒屋』の二毛作店という業態で営業しているちょっと珍しいお店なのです。
「鶏」を扱う、まさにスペシャリストのお店です。期待も膨らみます。
『 匠龍麺 』のメニュー

昼呑みメニューもある
メニューは「塩」「醤油」「つけそば」「煮干し」の4種類で、基本的には鶏白湯です。
麺はつけそば以外は一律150g、つけそばは230gです。
好きなラーメン+「小ごはん」+「もつ煮 又は 水餃子」がついて250円のお得なセットもあります。
さすが居酒屋、昼呑みメニューもあるので一杯ひっかけてからのラーメンというのもアリですね。
『 匠龍麺 』の塩白湯ラーメンをいただく

塩白湯ラーメン(780円)
限定メニューもありましたが、初訪ということもありレギュラーメニューから攻めることに。「塩白湯ラーメン」をチョイスしました。
「塩」「醤油」に関しては、特製・濃厚・特製濃厚のメニューもあります。
食券を渡してから席につき5分ほどで着丼。思っていた以上に早かったです。
比較的小さく、底が深めの真っ白な丼に盛られてきました。
トッピングは、レアチャーシュー・刻み玉ねぎ・かいわれ・穂先メンマ・海苔とシンプル。

透き通っているが旨味が濃縮されたスープ
写真の通りスープ自体はとても透き通っているのですが、一口飲むとその美味しさに驚きます。
鶏の旨味が凝縮されていて、口当たりは優しいのにとても「濃厚」です。
ということは、濃厚塩白湯にしたら更に濃厚になるということか!
これは、塩味というよりは鶏の旨味で食べるラーメンです。

麺は細ストレート麺
固めに茹でてあり、歯ごたえを感じることができます。
スープにとろみがあるので、麺とよく絡みます。スープと麺の相性が本当に抜群です。
そして注目すべきはトッピングの玉ねぎ。
シャキシャキっとした玉ねぎが食感にアクセントを付けて、更にサッパリ感も醸し出してくれます。
この玉ねぎのおかげで最後までさっぱりと美味しくいただくことができます。

薄くて大きいレアチャーシュー
こちらも鶏に負けじと肉の旨味がぎゅぎゅっと詰め込まれたレアチャーシュー。
スパイスが振られていて、まるでイタリアン。
柔らかくてとても美味しいのですが、柔らかすぎるせいか噛み切りにくかったのが少しだけ残念。
大きくてシンナリとした穂先メンマも、しっかりとした味がついていて美味しかったです。

テーブルの上にある2つのツボ
青いツボ「にんにく」、赤いツボ「自家製辛みそ」を使って味に変化を付けながら食べるのも楽しみのひとつ。
最後は、ご飯を投入して、雑炊風にして食べるのがオススメ。
鶏の旨味を存分に感じることができる絶品ラーメンでした。
『 匠龍麺 』のクチコミ
スープから飲んでみますが、鶏の旨みがしっかり出ていて美味しいです。 粘度も高すぎず、塩ダレのバランスもいいですね。カウンター上の豆板醤をひとかけら入れるだけで味が締まり、最後まで美味しくいただけました。
引用元:食べログ
本当に本当に美味しかった!また行きたいです!!昼は混んでて、何日か仕事で所沢へいったタイミングで空いてるときにはいりました。麺もスープも具もバランスばっちり!
引用元:Google クチコミ
まとめ
