西武新宿線新所沢駅から歩いて3分の場所にある「らーめん こてつ 」に行ってきました。
まるでカフェのようなカジュアルな雰囲気の店内で気軽にラーメンを食べることができる人気店です。
それにしても、新所沢駅周辺には美味しいラーメン屋が集まっていて、ラーメン好きにはたまらないですね。
ページコンテンツ
『 らーめん こてつ 』のアクセス・駐車場・営業時間など
INFORMATION
- 【住所】
所沢市緑町2-1-14 - 【アクセス】
西武新宿線「新所沢駅」徒歩3分 - 【営業時間】
[月~金] 11:30~15:00 / 17:00~23:00 (LO.22:45)
[土・日・祝] 11:30~15:00 / 17:00~22:00 (Lo.21:45) - 【定休日】
年中無休 - 【駐車場】
なし
『 らーめん こてつ 』はどんなトコロ?

外観はカフェにしかみえない
「麺」や「らーめんこてつ」の看板がなかったら、外観はカフェそのもの。まさかラーメン屋だとは思わないでしょう。
駅から徒歩3分の場所に位置し、専用駐車場はありません。
車で訪れる場合は、近所のコインパーキング利用しなければなりませんが、証明書提示で100円キャッシュバックをしてくれます。パルコ駐車場でもOKです。

店内もオシャレである
カウンター席、向かい合わせカウンター席、テーブル席と席は多めでゆったりとした空間が広がっています。
小さな子ども連れやベビーカーのまま入店もOK。子ども用の椅子・のりとチャーシュー入りの取り皿まで出してくれます。
有名なラーメン屋と言えばカウンター席が主流で、なかなか子連れでは入りにくいお店がほとんどです。
しかし「らーめん こてつ」は誰でも気兼ねなく入店することができるお店なので、そういった部分も含めて人気なのだなと感じました。
お店に入って右側に券売機がありますので、食券を買ってから席につきましょう。
『 らーめん こてつ 』のメニュー

店頭のメニュー表
メニューは、「醤油らーめん」「醤油つけめん」「しおらーめん」「しおつけめん」に各種トッピング、「ちゃーしゅー丼」などのご飯物、ドリンク類等。
+50円で「煮干し」に変更したり、濃厚な「どろどろ」に変更することもできます。
中高生にはガツンと食べてもらいたいということで「らーめん」は大盛り・「つけ麺」は「400g」まで増量をしてくれるという嬉しいサービスもあります。
なんと2019年6月からタピオカドリンクの販売もスタートしました。
『 らーめん こてつ 』の特製らーめんをいただく

特製らーめん(950円)
やはりイチオシの「特製らーめん」をチョイス。店内は混んでいましたが、6分程で着丼。
トッピングはチャーシュー3枚・メンマ・味玉・刻みネギ・海苔。
特製ということだけあって、非常にゴージャスな一杯。

動物系と魚介系のダブルスープ
強火で鶏と豚を2日間煮込んだ「動物系」と、煮干し中心の「魚介系」の醤油味のダブルスープ。
ドロっとしていますが、想像していた以上にしつこくなくサッパリとした味わいに驚きます。
煮干しの風味を強く感じたのですが、エグみをや苦味は感じなかったのは「動物系」とのバランスが非常に良いからでしょうか。
マイルドでクリーミー、しかも奥深い味わい。これで無化調というのだから驚きです。

中細ストレート麺
中細ストレート麺で、茹で加減はやや硬めなので、しっかりとした食感があります。
ドロっとしたスープが麺によく絡みつくので「麺の美味しさ」と「スープの美味しさ」が同時に口の中いっぱいに広がります。
ここから「どろどろ」に変更したらどのくらいドロドロになるか想像もつきません。

肩ロースのチャーシューが3枚
チャーシューは1枚が分厚く、脂身のないハード系です。
よく噛む必要があるので、余計にボリュームがあるように感じますが、噛めば噛むほど肉の旨味が出てきます。
チャーシューに関しては、好き嫌いが分かれるかもしれません。

絶妙な半熟加減の味玉
外はプルン、中はトロ〜リとした味玉は、麺と同様にスープと絡めて一緒に食べると、最高に美味しいです。
個人的にも好みの半熟加減でたまりませんでした。
『 らーめん こてつ 』のクチコミ
鶏豚と煮干しのダシがこっくりと 無化調だそうですが深い味わいで美味い。 麺を引き上げると、固めの冷麦かと思うような ポキポキとしたストレート スープによく合いますね~
引用元:食べログ
スープはトロっとクリーミーで…旨味も濃厚! 動物系のまろやかでコクのある旨味が特にインパクトありますね。 魚介…つーか魚粉も嫌味な感じは一切なく、お味の底上げに貢献しております。 この旨さはそこらのお店と比べて頭一つ抜けてるかと!
引用元:食べログ
作り込んだ感じのスープ。安定感のある一杯。ふらっと食べたくなる。
引用元:Google クチコミ
まとめ
