いつもたくさんのアクセスありがとうございます。
この記事は、当ブログで紹介したラーメンに関するまとめ記事です。
皆が大好きな「ラーメン」は、1000円程度で食べらる人気グルメの代表格。
所沢市内でラーメンを美味しく食べることができるお店をご紹介します。
所沢駅周辺
つけめん TETSU 所沢店

朝そば+濃厚味玉
所沢駅構内にある、関東に多くの店舗を構える有名ラーメン店です。
しかも朝から晩まで営業していて、所沢限定で時間帯により3種のスープが楽しめるようになっています。
- 朝専用 ライト豚骨✕魚介
- 昼専用 豚骨✕魚介
- 夜専用 鶏✕魚介
初めて朝ラーを楽しんできました。
まぼろし軒

ミックス正油ラーメン
島田洋七創業・ビートたけしが名付け親で有名。道を通っていたら、必ず2度見してしまうほど雰囲気のある屋台風の建物が目印。
とんこつ・鳥がら・ミックススープを使い分けた豊富なメニューが魅力のお店です。
夕方まぼろしのように現れて・・・ 明け方まぼろしのように消えていく・・・。そんなお店をイメージしてネーミングしたのだとか。
らーめん カッパハウス

とまとらーめん
東京都福生にある人気店「カッパ64」の2号店。
外観だけではなく店内もまるでカフェのようで、お洒落で女性でも入りやすいイカしたお店。
豚骨・鶏ガラの動物系スープと、トマトの酸味・甘みが見事に融合した「とまとらーめん」がおすすめ。
ラーメンの後は、ご飯の上に炙りチーズをのせた「チーズご飯」をスープと一緒にリゾット風にして食べるのが定番。
中華そば 桃李

魚介正油ラーメン
暖簾をくぐると上品で落ち着いた空間が広がっていて驚きました。
「鶏白湯」と「魚介醤油」の2品が基本メニューで、かなり手頃な価格設定が嬉しい。
シンプルで上品にまとまった美味しい一杯を食べることができるお店です。
優勝軒 所沢店

富士ラーメン(醤油)
国道463号線沿・東新井町の交差点にある、チェーン店だけれども厳選された食材を店舗で仕込み、確かな技術を持った職人が提供しているお店です。
ファミレスに近い雰囲気で、ファミリーでも安心して美味しいラーメンを食べることができます。
看板商品は、まかないが原点の「特製もりそば」、至極の逸品「富士ラーメン」です。
四川らーめん 龍の子

麻辣坦々麺
「中国料理離宮」の姉妹店で、プロペ通りの裏路地的な場所にお店をかまえる担々麺専門店。
普通のラーメンでは物足りない人、辛いラーメンを求めている人、担々麺が大好きな人にオススメです。
ぜひクセになる辛さをご堪能あれ!
町田商店 所沢店

MAXラーメン
国道463号線(浦和所沢バイパス)沿いにある、美味しい家系が食べられるラーメン店。
店内は明るく、カウンター席とテーブル席が多くあり、ファミリーからお一人様まで様々な層でも対応できるようになっています。
濃厚な豚骨醤油ベースのスープと中太麺がクセになる一杯を食べることができます。
アンダーグラウンドラーメン 頑者 グランエミオ所沢店

つけ麺(濃厚)
「極太麺×濃厚つけダレ×魚粉」というそれまでになかったつけめんのスタイルを確立したことで有名な「頑者」の系列店。
大量の食材を長時間炊き込んだドロっと濃厚な魚介豚骨スープの「濃厚」と、鶏・魚介・醤油のバランスを重視したあっさりながらも旨味のつまった淡麗スープの「ライト」の2種類から好みのスープを選択。
メニューによっても複数の麺の種類を使い分けているこだわりっぷり。
うどんのような極太平打麺と濃厚な魚介豚骨は食べる価値がある一品です。
横浜家系ラーメン 所沢大和家

631ラーメン
西武線所沢駅から出て100mくらいの場所にある横浜家系ラーメン店。
「お店が狭いのが自慢!」と豪語してしまうくらい本当に狭いのですが、安定感のある家系ラーメンを食べることができるお店です。
見た目はドロっとしていそうなスープですが、思った以上にサラサラとしていて豚骨独特な臭みも特になく、クリーミーで甘みある飲みやすいスープに仕上がっていて麺との相性も抜群です。
雲呑麺のお店 おんわ

雲呑麺
所沢では珍しい「雲呑麺(ワンタンメン)」のお店です。
プリップリの大きな海老が入ったモチモチでツルンとしたワンタンは絶品。
中華料理独特の香りをほのかに感じることが出来るのも新感覚でおもしろいと思います。
麺屋こころ 所沢店

全部載せ台湾まぜそば
所沢のプロペ通りに、2021年7月7日に新しくオープンした台湾まぜそばの専門店です。
麺はうどんに近いやや太めのモチモチ食感の麺。太さも絶妙で混ぜるとよく絡む仕様になっています。
旨辛ミンチがピリリとした辛さを、にんにくが旨味を効かせていて、全部が混ざり合って絶妙な美味しさに仕上がっています。
楽観 所沢店

特製琥珀
西麻布にわずか4席のお店からスタートしアメリカ・ロサンゼルスにも出店をしたという経歴もあるすごいお店で、2021年末に所沢にオープンしました。
木桶仕込みの一等醤油と出汁の旨味が後を引く「琥珀」、数種類の厳選した塩を使用し作る他では味わえない「真珠」。
あなたならどちらを選びますか?
㐂九八 ( キクヤ ) ~ エキチカ ~

ピリ辛濃密中華そば
所沢市内で有名なラーメン店「㐂九八 (キクヤ~garage~)」「拉麺イチバノナカ」「㐂りん食堂」を展開する喜九家グループの5店舗目のお店。
その名の通り駅から徒歩2分と駅近にあり、「辛系」を前面に押し出した店舗です。
追い飯がセットで付いてくる「ピリ辛濃密中華そば」は1杯で2度美味しい。
新所沢駅周辺
麺処 福吉 (ふくよし)

磯玉らーめん
駅から離れていて駐車場もありませんが、それでも行列ができるということが美味しいということを証明しています。
大量の磯岩海苔を使用した「磯玉らーめん」がオススメです。
面白いのが毎週木曜日に「塩専門 裏福吉」として営業をしているところ。
ラーメン・つけめん・油そばと全品塩味ベースで以下の5商品と週変わり限定メニューのみの提供。
らーめん こてつ

特製らーめん
まるでカフェのようなカジュアルな雰囲気の店内で気軽にラーメンを食べることができる人気店。
コインパーキングの証明書提示で100円キャッシュバック、子ども用の椅子・のりとチャーシュー入りの取り皿提供、中高生「らーめん」は大盛り・「つけ麺」は「400g」まで増量、つけ麺スープ温めOKときめ細かいサービスも人気の秘密。
所沢 大勝軒

中華そば
池袋にある大勝軒の総本山「東池袋大勝軒」で修行をした店主が味を受け継いだ正統派のお店。
西武新宿線「新所沢駅」から徒歩4分の場所で昼だけの営業ということもあり、いつも行列ができている名店です。
旧式の製麺機で作るやや白色に卵の黄色がほんのりとかかった中太ストレート麺は、ツルツルとした喉越しで噛めばモチモチ、コシもしっかりとあってボリュームも満点です。
日和 ( ひより )

わんたん麺
新所沢駅から徒歩2分程の場所で、まるでカフェのようなラーメン店。
「昆布だしの麺」である中華そば・わんたん麺、「鶏だしの麺」であるらーめん・ちゃーしゅー麺、その他に「和え麺」の3種類がメインです。
どれにしようか悩んでしまうようなラインナップです。
アクセスしやすい場所にあるのも良いですね!
麺屋匠神 ( めんやしょうじん )

特製みそ豚そば
西武新宿線「新所沢駅」から徒歩1分の場所にあるラーメン店。
国産豚ガラと国産鶏ガラを半々に使用し、じっくりと出汁をとり根菜類を加えて味に深味をだしています。
背脂がしっかりと入っていますが、しつこさが一切ありません。
見た目はガッツリ、コク旨で味は繊細。
特製ラーメン はせがわ

こってる九条ねぎラーメン
2021年5月にグランドオープンをした、じっくりと炊いた粘度高めのスープが抜群に美味しいこってりど濃厚なとんこつラーメンが楽しめるお店です。
じっくりと炊いた粘度高めのスープが絶妙にうまい。ライスもあるだけ無料というのも嬉しいサービス。
麺・ライスが食べ終わる頃にはスープはほんの少しになってしまうほどよく絡むスープが絶品。
自家製麺まさき ( 非乳化 )

らーめん
東京都昭島市の住宅街にある大人気の二郎インスパイア系ラーメン店「自家製麺まさき」の2号店。
「自家製麺まさき」の1号店は乳化タイプなのに対して、こちらの2号店は店名からもわかる通り非乳化タイプのスープとなっています。
パワー・キレが半端ないシャープなスープとパワフルな麺・チャーシューがタッグを組んだ最強の1杯を食べることができます。
舎鈴 新所沢店

つけ麺(大盛)
毎日食べても飽きない、何度でも食べたい、クセになる味を目指している「つけ麺」が食べられるお店。
「中華そば」と「つけめん」が2大看板メニュー。
「中華そば」は、10年の節目ということで麺・スープ・量をすべて一新した「新・中華そば」に進化しています。
ジャンクガレッジ 新所沢店

ラーメン
埼玉県を中心に展開する二郎インスパイア系ラーメン店。前述の「舎鈴新所沢店」の隣にあります。
ジャンクでガツンと胃袋を満たす男の「ラーメン」と、タレと旨味を凝縮したスープに特注の太麺を絡め、様々な具材とまぜながら食べる新感覚の「まぜそば」が2大看板メニュー。
埼玉節全開の店内にもご注目ください。
五穀みそらーめん 味噌屋 蔵之介 所沢けやき台店

旨とろ角煮味噌らーめん
オリジナルの五穀味噌を使用し、素材へのこだわりを持った味噌らーめん専門店。
その名の通り「みそらーめん」に特化したラーメン店のため、本当に美味しい味噌ラーメンを食べることができます。
120gを超える三元豚の特製旨トロ角煮がドカンとのっている名物「旨とろ角煮味噌らーめん」がおすすめ。
味噌ラーメン専門店 日月堂 新所沢店

特味噌ラーメン
埼玉県中心に店舗を展開する味噌ラーメン専門店。
濃厚でパンチの効いた一杯を食べることができます。
「胡桃香味油」が効いていて、あっさりした中に奥深さを感じる「特味噌ラーメン」がイチオシです。
東所沢駅周辺
ラーメンWalkerキッチン
「ラーメンWalkerキッチン」は、日本を代表する有名店が随時入れ替わりで出店する今までにないライブハウス型ラーメン店です。
その時にしか食べられないラーメンが入れ替わりで食べることができるので、何度も足を運びたくなること間違いなし。
拉麺 イチバノナカ

サーモンとイクラと生のりと山葵の和えそば
2019年6月3日、所沢卸売市場内にオープンした、青梅市にある人気ラーメン店「㐂九家」、所沢の航空公園近くにある「㐂九八 ( キクヤ ~garage~ )」に続いての3号店。
見た目からして美味しい「サーモンとイクラと生のりと山葵の和えそば」は絶品。
飯割付きで最後の一口まで美味しい!
仙龍

ラーメン
凶暴な「ネギラーメン」で有名な人気店。
ネギラーメンを注文しようとするとお店側から止められます。
営業時間が19:00〜3:00なので、深夜にも食べることができるのが嬉しい。
一度訪れると通いたくなるクセと魅力が詰まっています。
博多らーめん ひまわり

博多ラーメン・白
所沢市内でもあまり見かけない「博多ラーメン」をメインとしたお店。
通常の「博多らーめん・白」以外に唐辛子油入りの「赤」、焦がしにんにく入りの「黒」、お店の名前を冠した「ひまわりらーめん」があります。
アクセス的には車で行くのが○。お店の雰囲気やホスピタリティ精神も最高です。
北海道らーめん 龍源 所沢2号店

味噌チャーシュー
浦和所沢バイパス沿い・駐車場完備で車でもアクセスしやすいラーメン店。
シングルでもファミリーでも訪れやすいのも特徴。
味噌ラーメンイチ推しのお店で、チャーシューも絶品。
本格的な北海道ラーメンが楽しめるお店です。
西所沢駅周辺
グルグルシロヘビヌードル【移転】

ぐるぐるまぜそば(汁なし)
固定の店舗を持たない孤高のラーメン職人が作る絶品まぜそば・ラーメンを、立ち飲みビアバー「DRAFT STAND」で食べることができます。
営業時間は12:00くらいからで、水・木・金曜日のみの営業です。もちろん立ち食いスタイル。
様々な麺を極めた研究熱心な店主が作る絶品まぜそば・ラーメンは必食です。
記事執筆時は西所沢となります。
中華そば専門店 まるいち

中華そば
西所沢駅から徒歩11分の場所にある、老舗のラーメン店。通常時は夕方から深夜までの営業のお店です。
背脂が結構入っているのですが、しつこそうで全然しつこくない、思った以上にあっさりしている上にコクが深くて驚きの旨さ。
ノスタルジックの雰囲気の中食べるラーメンが最高です。
小手指駅周辺
まるふじ食堂

中華そば (醤油)
ノスタルジックな雰囲気漂う小手指ショッピングアーケード内にある居酒屋・食堂風のラーメン屋。
福島から直送の平打中太縮れ麺は、口の中に入るまでのピロピロとした食感、口の中でのプリプリとした噛みごたえ、そしてツルッと飲み込める喉越しの良さが絶妙です。
魅力あふれる「月替り」や「曜日限定」メニューもあります。
歩

味玉らーめん
小手指陸橋通り沿いにある「やってるやってる」「ぷりんあるある」の立看板気になった方居ませんか?
どこかで聞いたことがあるギャグの看板とは裏腹に、お洒落な雰囲気の中で、魚介だしスープの美味しい自家製らーめんが食べられるお店です。
切昆布のトッピングが珍しく、シャキシャキとした食感が特徴的です。
らーめん たつ 小手指店

たつ麺(とんこつ塩味)
西武池袋線「小手指駅」から徒歩17分、国道463号線沿いにある、王道のとんこつラーメンが食べられるお店です。
赤と黄色の目立つ建物が目印です。
サラッとした奥深いとんこつスープと超細麺が絡み合うとんこつラーメンを味わうことができます。
そのおいしさから替玉必至です。おすすめは辛子高菜での味変です。
麺屋 幸生

味噌ラーメン
2020年末に「最高峰牛骨ラーメン 麺房徳山」の跡地に新しくオープンをした味噌ラーメン専門店。
店主は、野方の名店「味噌麺処 花道」で修業して独立し「味噌っ子ふっく」とは同門、公認の独立店。
店内は広くカフェの様な落ち着いた雰囲気で、白味噌と鶏白湯のタッグが見事な美味しい味噌ラーメンがいただけます。
狭山ヶ丘駅周辺
自家製手もみ麺 鈴ノ木

味玉ラーメン(醤油)
2018年10月にオープンした行列が絶えない人気店。
調理前に自家製の麺を揉み込む様子を間近で見ることができます。
麺の縮れ具合や太さがバラバラなので、同じ一杯のラーメンの中でも様々な食感や味わいが生まれます。
一口一口、麺自体の味わいやスープとの絡み方が変化して、美味しく楽しみながら食べることができるのが魅力です。
老坊担担麺

老坊担担麺
四川料理の名店で修行した店主が作る旨辛を追求した担担麺が食べられるお店です。
自家製のかえしに、炒った白胡麻とピーナッツを合わせた芝麻醤と香ばしい山椒が効いた辣油に、鶏ガラと豚ガラをベースにした清湯を流し込んだスープは、
まろやかでピリッとした辛さで旨辛い!
蕎麦ダイニング 佳心

佳心ラーメン
狭山ヶ丘にある蕎麦×ダイニングバー×居酒屋たまにラーメンとかパスタの創作蕎麦が食べられるお店。
蕎麦出汁ベースという珍しいスタイル。
お店の名前を冠した「佳心ラーメン」はビジュアルは完全に二郎系ラーメンですが、ブリブリと効かせた出汁がサッパリ感を演出。
揚げたての佳心名物の唐揚げが2つのっていてボリュームがすごい!
㐂りん食堂

鴨つけ麺
「㐂九家」「㐂九八〜garage〜」「拉麺イチバノナカ」に続き、4号店として所沢の三ケ島にオープンした店舗です。
丁寧な対応と、計算され尽くした至極の一杯で勝負をしかけています。
なかでも鴨つけ麺は絶品です!
Omiruk ( オーミールク )

醤油ラーメン
ミシュランガイド一ツ星の超人気店「創作麺工房 鳴龍」出身の店主が作る絶品ラーメンとカレーが楽しめるお店です。
ラーメンを食べながらカレーを食べても喧嘩もせず、味がわからなくなるということもなく、むしろ引き立てあっている感じがするから不思議。
元祖スタミナ満点らーめん すず鬼 狭山ヶ丘分店

スタ満そば
日本全国にスタ満ブームを巻き起こした元祖である「元祖スタミナ満点らーめんすず鬼」の初の暖簾分け店。
中毒性・ジャンク性の破壊力抜群の「スタ満そば」がたまらない!
ライスも合わせて必ず注文することをオススメします。
航空公園駅周辺
㐂九八 (キクヤ~garage~)

貝と鴨の潮そば
青梅市にある人気店「㐂九家」の2号店。
大正15年創業の「株式会社見澤食品」が隣接していて、ここで製麺した麺を使用しています。
王道ラーメンというよりは、「和」を全面に押し出した変化球で勝負をしているお店です。
拉麺 梅太郎

味玉ラーメン
濃厚でマイルドな背脂チャッチャ系のスープが特徴のラーメン屋。
一杯ずつ丁寧に中華鍋で挽肉を炒めて、後からスープ・背脂を加えて作っています。
濃厚かつクリーミー・マイルドな美味しいスープに魅了されること間違い無し!
D麺 –ディーメン–

ラーメン
川崎市中原区にある、超がつくほどの人気店「豚星。(ぶたぼし)」で修業を積んだ店主が独立して出店をしたお店です。
二郎系ラーメン店の期待の星と呼ばれ、行列ができるほどの人気店へ。
非乳化の醤油味のスープ、ワシワシの自家製平打ちの太縮れ麺、肉の塊のようなチャーシューと食べ応え抜群です。
下山口駅周辺
炸醤麺 まさ吉

四川炸醤麺
本格的な炸醤麺が食べられるお店です。
「炸醤」と呼ばれる肉味噌を茹でた麺の上に乗せた料理で、ジャージャー麺と言ったほうが伝わりそうです。
平打の中太麺に具材が本当によく絡む!そして美味しい。
辛味はそこまで強いわけではないのですが、スパイスの香りが強いなかに炸醤の肉の旨味が凝縮されていてこれがクセになります。
こちらもどうぞ

いつも見てます!
所沢駅構内のつけ麺TETSUもオススメです!
新所沢のひとさん>コメントいただきありがとうございます。そしていつも見てくれてありがとうございます。駅構内にあるせいか、気にはなっていますがなかなか行けてないですね・・・今度行ってみますね!
味噌っち岩岡屋さんも掲載してほしいです。とてもおいしいですよ。
ひろなすさん>
コメントいただきありがとうございます。行きたいお店リストには入れていますが、まだ行けておりません。
申し訳ありませんが行くことができたら掲載させていただきますね。
もうしばらくお待ちください。
是非まるいちを入れていただきたいです、というか、入れないとリストの価値が半減しますよ。。
たろうさん>コメントありがとうございます。まるいちさんは18:00~の営業なのでなかなか都合上行けていないのが事実です。今度なんとか行ってみますね。ありがとうございます。