所沢ブランド特産品である、中国割烹旅館 掬水亭の所沢棹羊羹「多摩湖にのぼる月」をご紹介します。
『菓心かめだや』とコラボレーションした掬水亭オリジナル和菓子です。

所沢ブランド特産品とは?
持ち帰りが可能で、所沢の地場農産物や地域資源、文化・風習などを活用し、「所沢」を発信することのできる魅力的な商品として市から認定を受けた商品です。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催や、「COOL JAPAN FOREST構想」の中心施設「ところざわサクラタウン」の完成などの好機を見据え、インバウンドを含めた観光客などに広く販売できるよう、所沢を象徴するような魅力ある特産品の創出を市が支援するという事業です。
「所沢市観光協会優良産品推奨品」とは別の軸で動いています。(少々違和感が・・・)
参考 魅力ある特産品 誕生しました!! 所沢市ホームページ中国割烹旅館 掬水亭

全室から多摩湖を一望できる
アルペンロードを歩いていると大きな建物が見えてきます。それがこの中国割烹旅館 掬水亭(きくすいてい)です。
宿泊はもちろん、七五三や結納などの行事や法要や研修に利用したり、食事や日帰り入浴をすることもできる旅館です。
全21室からも展望露天風呂からも多摩湖を一望できます。四季の風景や遠くに望む富士の雄姿を楽しむことができます。

売店で購入可能
この中国割烹旅館 掬水亭の売店にて、所沢棹羊羹「多摩湖にのぼる月」が販売されています。
所沢棹羊羹 多摩湖にのぼる月

1棹 1400円
2017年9月に岐阜県の石山寺で行われた第3回名月サミットにおいて、「多摩湖にのぼる月」が日本百名月の登録地に認定されたことを記念し、また所沢産のお土産の要望が多かったことから掬水亭オリジナル商品の販売が開始されました。
その商品のひとつが今回紹介する「所沢棹羊羹 多摩湖にのぼる月」です。(もう一品は所沢栗どら焼き)

ずっしりとした重みがある
所沢の老舗和菓子屋「菓心 かめだや」と「中国割烹旅館 掬水亭」がコラボした逸品。
内容量は約550gと立派で、ずっしりとした重みがあるので、複数本購入するとかなり重くなりそう。
涼しいところで保管、開封をしなければ約1ヶ月程は日持ちします。

表面には「掬水亭」の文字
職人が手間暇をかけ丹念に仕上げた逸品。
棹羊羹なので、当然食べる際は自身で切り分ける必要があります。

切るごとに風景を楽しめる
北海道のえりも産の小豆の美味しい部分だけを使用した贅沢なあんこを寒天で閉じ込めています。
断面は、月夜・丘陵・多摩湖を表現していて、味だけではなく見た目も楽しむことができます。
味を一言で表すならば、「すっきりとした甘さで美味しい」です。
羊羹というとものすごくあま〜いイメージがありますが、この羊羹は甘さが控えられていて上品な味わいです。
切ったら切っただけパクパクと食べれてしまうかも。
見た目も味も楽しめるまさにお土産にピッタリの逸品です。
まとめ
INFORMATION
店名 | 中国割烹旅館 掬水亭 |
---|---|
TEL | 04-2925-7111 |
住所 | 所沢市山口2942 |
アクセス | 西武山口線(レオライナー)「遊園地西」駅徒歩1分 |
駐車場 | あり |