中国割烹旅館 掬水亭には、所沢棹羊羹「多摩湖にのぼる月」とは別に、所沢ブランド特産品に認定された一品があります。

それが所沢市の茶園「新井園本店」の狭山茶を配合した「狭山の茶湯 バスパウダー」です。
実際に掬水亭の大浴場にて使用(時間により投入)されているものです。
狭山の茶湯 バスパウダー

狭山の茶湯 バスパウダー
もともと掬水亭の大浴場にて2016年に狭山の茶湯が始まりました。
利用したお客さんのお土産のリクエストが多かったため、販売開始になったという経緯があります。
パッケージは浮世絵をモチーフとしていて、掬水亭から観える多摩湖の景観を表現しています。

裏面にはトコろんの姿がある
表面にも裏面にも「飲み物ではありません」「飲めません」と注意書きが、目立つように書かれています。
パッケージからでも、「お茶」をイメージできるので余計に間違ってしまいそうですね。トコろんお茶飲んでるし(笑)

狭山の茶湯 バスパウダーはこんな色
お茶っ葉の色を想像していましたが、パッケージを開けてみるとこんな色でした。
約150〜180Lにバスパウダーを入れてよく混ぜてから入浴をします。
気になる料金は?

売店で購入可能
- 1袋 270円
- 3袋 770円
- 1ケース(12袋) 2500円
1ケースで購入すると740円もお得になるので、たくさん購入しようと考えている人はケースで買うと良いと思います。
このバスパウダーは、掬水亭の売店にて販売をしていますが、新井園本店の通販サイトでも購入することができます。
参考 狭山の茶湯【バスパウダー】 | お茶の通販サイト 新井園本店実際に入浴してみた

お湯の色は、まさにお茶
実際にお風呂に投入し、入浴をしてみました。
お湯の色は深い緑色になり、本当のお茶の色に近くなりました。
大抵この量の入浴剤だと少し色が付く程度だと思うのですが、想像以上に深い緑色でした。
そして何と言っても、お茶の香りがすごいです。入れた瞬間にいい香りが漂ってきます。これはリラックスできる!
まとめ
INFORMATION
店名 | 中国割烹旅館 掬水亭 |
---|---|
TEL | 04-2925-7111 |
住所 | 所沢市山口2942 |
アクセス | 西武山口線(レオライナー)「遊園地西」駅徒歩1分 |
駐車場 | あり |