東京都福生にある人気店「カッパ64」、所沢にある「らーめん カッパハウス」に続く3号店である「カッパラーメンセンター」に行ってきました。
「らーめん カッパハウス」がとても美味しかったので、こちらの「カッパラーメンセンター」も訪問前から期待大です。
ページコンテンツ
『 カッパラーメンセンター 』のアクセス・駐車場・営業時間など
INFORMATION
- 【住所】
所沢市久米1417-8 - 【アクセス】
西武池袋線「西所沢駅」徒歩15分
『 カッパラーメンセンター 』はどんなトコロ?

ブロック塀が印象的
西所沢駅から徒歩でおよそ10分ほどの場所にお店があります。「じゅうにん坂交差点」にあるのでそこを目指しましょう。
お店の隣には姉妹店の持ち帰り生餃子専門店「餃子のカーニバル」があります。
お店の前に駐車場がありますが、11:00~12:00の間はペットクリニック前4台分は駐車禁止となりますので注意してください。

明るく不思議な空間
店内はとても明るく、ブロック塀で囲まれた広々としたキッチンがあり不思議な感じがしました。
L字型のカウンターは11席程で、食券機で予め購入するスタイル。お水はセルフサービスとなります。

テーブル席も2卓ある
カウンター席以外にもテーブル席があります。
こちらは、「小さなお子様連れ」「お身体の不自由な方」「3名様以上の方」の優先席となっています。
ファミリーでも安心して行くことができるのはとても嬉しいですね。

餃子のたれ用の調味料が多め
洋風の調味料が並ぶ中、餃子のたれ用の調味料も一緒に置かれています。
『 カッパラーメンセンター 』のメニュー

ここでもとまとらーめんを食べられる!
人気No.1の「浅利とバターの塩ラーメン」、女性人気No.1の「とまとラーメン」、極太麺がクセになる「濃厚とまと味噌つけ麺」、混ぜれば混ぜるほど旨くなる「まぜそば」がメインメニュー。
その他に「餃子」、ご飯もの「チャーシューご飯」やとまとラーメンのシメの「チーズごはん」、塩ラーメンのシメの「茶漬け」が用意されています。
麺の大盛りはプラス100円となります。
『 カッパラーメンセンター 』の浅利とバターの塩ラーメンをいただく

浅利とバターの塩ラーメン(750円)
1番人気である「浅利とバターの塩ラーメン」をチョイス。
筆者は、塩ラーメンを自分から進んで選ばないタイプなのですが、1番人気であれば食べないわけにはいかないでしょう。
食券を渡してから、およそ5分程で着丼。
きれいに澄んだスープの色が特徴で、ビジュアルも美しいです。
トッピングは、チャーシュー2枚・メンマ・刻みネギ・刻み玉ねぎ・浅利バターペースト。
このラーメンのポイントである「浅利バターペースト」は、スープに少しずつ溶かしながら食べてくださいと案内されました。

きれいに透き通ったスープ
スープは、鶏清湯ベースで魚介が合わさったやや甘みがあります。適度な油でコクがあって丁度よい塩加減。
クセもなくスッキリとしていてとても飲みやすいスープです。
ここまで美味しい塩ラーメンは初めてかもしれません。

浅利バターペーストを溶かしていくと・・・
このラーメンの最大の特徴は、浅利出汁をラードで煮出しペースト状にした「浅利バターペースト」です。
これをスープに溶かしていくと、浅利の旨みとバターのコクが追加され、スープにより一層奥行きを感じることができます。
浅利バターペーストを初めから溶かしてしまい、この美味しさを楽しむのもよし、少しずつ溶かしながら味の変化を楽しむのもよし。
究極の味変ですが、それを食べ手に委ねているところが面白いですね。

中太ストレート麺
麺はトマトラーメン同様の中太ストレート麺。
国産小麦に拘ったオリジナルの自家製麺は風味豊か。固めの茹で加減で食べ応えがあります。
ただスープが美味しすぎて、もっと麺が欲しい!ってなります。

2種類のチャーシュー
チャーシューはバラ肉と薄切のロース肉の2種類。
どちらも質感がよく、肉の旨味がぎゅうっと詰まっていて美味しかったです。
『 カッパラーメンセンター 』のクチコミ
塩味で食べたことがあるような味ですが、特段普通かな? と言うことで、早速あさりバターペーストをスープに混ぜました。 すると、一気に味が変わり、あさりバター風味になり、とても美味しいスープになりました。個人的にも好みの味です。
引用元:食べログ
福生の名店「カッパ64」の支店だけあって、チャレンジ精神も旺盛なら特にラーメン好きではない人も納得させる一杯を必ず提供してくれます。
引用元:Google クチコミ
アサリのペーストを溶かしながら麺を啜る。子供の頃からアサリが大好きな私は一口目でノックアウト。旨し。麺は、細麺で少しコシのある感じ。アサリスープとのバランスがとても良い。量も少な過ぎず、多過ぎず、程良い感じ。この所沢界隈で久々に出会えた嬉しい一品。
引用元:Google クチコミ
まとめ
