所沢はパン屋さんが多い街ということをご存知ですか?
市内には60軒程のパン屋さんがあると言われています。
「パンフェス野老 (やろう)!」というその名の通りパンのフェスイベントが開催されるほど。
この記事は当ブログで紹介したベーカリーに関するまとめ記事です。
所沢で愛される、わざわざ買いに行っても惜しくない笑顔になれるお店をご紹介します。
ページコンテンツ
自家製酵母ぱんと手作りあんこの店 いちあん【所沢】
「食」を通してココロとカラダが健康・しあわせになることに貢献したいという想いが込められた「食 豊(しょくほう) 」という素晴らしい理念を持った「自家製酵母ぱんと手作りあんこの店 いちあん」。
自家製酵母100%の国産小麦使用、あんこは北海道産豆を使った無添加オリジナル、中身に使う厳選された素材もすべて手作りにこだわっています。
テイクアウト・イートインどちらも可能なお店です。
ベルテコ【東所沢】
東所沢駅近くにある一軒家風のお洒落なパン屋の「ベルテコ」。
約100種類のバラエティ豊富なメニューとボリューム満点のお惣菜パンが魅力的。
雰囲気も素敵でついつい通いたくなる人気店です。
ブランジェリー エミュウ 本店【東所沢】
住宅街の中にたたずみ、早朝から営業している「ブランジェリー エミュウ 本店」。
直営店としては、他に西所沢店(西武1階)・清瀬店・武蔵野美術大学店・東村山店、グループ店としては、鶴ヶ島店・小平店・加須店があります。
お店の外にはテラス席があり、のんびりとパンを味わうこともできます。
BOULANGERIE REVE ( ブーランジェリー レーヴ )【東所沢】
生地作りから焼き上げまですべてお店で行い、原材料にもこだわり抜いた美味しいパンを食べることができる「ブーランジェリー レーヴ」。
原材料に海水と海藻の旨味が凝縮された「淡路島の藻塩」、カルピスをつくる過程で分離した乳脂肪からつくられる幻のバター「カルピスバター」を使用しています。
種類は少ないもののお財布にも優しい価格設定が嬉しいです。
アンリー・ファルマンベーカリー【航空公園】
西武新宿線航空公園駅の構内にある100種類ものパンを扱う「アンリー・ファルマンベーカリー」。
立地条件もよく通勤・通学客を中心にお客さんが絶えない人気のパン屋さん。
フランスの航空のパイオニアであるアンリ・ファルマンから名前をとっています。
人気No.1のトトロパンがとっても可愛らしいです。
パン屋 麦兵衛【小手指】
7年間イタリア料理を学んだ技術を活かし、埼玉県産小麦粉を100%使用したパンを焼いている「パン屋 麦兵衛」。
自家製酵母を低温で長時間発酵させて作るライ麦パンが自慢です。
所沢の地元野菜をふんだんに使ったパンや、季節限定のパンもあり人気があるのも納得のお店。
ぶーらんじぇ駒井【小手指】
デニッシュや注文を受けてから作るコッペパンが人気の「ぶーらんじぇ駒井」。
「ブーランジェ」とはパンの本場とも言われるフランスの言葉で、日本語では「パン職人」という意味。
パン屋さんにしては珍しく、ショーケースから欲しいパンを選ぶスタイルのお店です。
店内は「魔女の宅急便」のキキが働いていたパン屋「グーチョキパン店」にどこか似ています。
ブーランジュリー ホセット【西所沢】
豊富な種類とリーズナブルな価格設定が人気でお客さんが絶えない「ブーランジェリー ホセット」。
Fossette(ホセット)とはフランス語で「えくぼ」という意味。
店頭には「本日の日替わり」や「本日のおすすめ」のメニューが置かれていて、毎回お店に行くのが楽しみになります。
メルヘンで可愛らしい外観の建物にも注目してみてください。
食卓パンの店 ロコパン【狭山ヶ丘】
無添加の天然素材だけを使用したパンが特徴の「食卓パンの店 ロコパン」。
何も塗らずに美味しく食べることができるパンが店内に所狭しと並んでいます。
天然素材で手に入るモノしか使用しないため、季節によりメニューが変化するのもまた面白いです。
シンプルだけど素材の味が引き立っている美味しいパンは、また買いに行きたくなること間違いありません。
パン工房 どんぐり【狭山ヶ丘】
常にお客さんが出入りしていて、地元で愛されていることがわかる人気のパン屋「パン工房 どんぐり」。
お昼前には、ほとんどのパンが売り切れてしまうほど人気です。
中でも「食パン」は焼きあがったらすぐに売り切れになってしまうほど。
電話で予約をしてから行くのが正解です。
考えた人すごいわ ブレッドパーク所沢【狭山ヶ丘】
食パン専門店「考えた人すごいわ」が手がける総合ベーカリー「考えた人すごいわ ブレッドパーク所沢」。
毎日早朝から焼き上げるこだわりのパンがズラリ!どれにしようか迷ってしまうほど。
イートインでもテイクアウトでも楽しめます。
所沢を代表する特産品なども販売しているのも面白く、まさに「ブレッドパーク」と呼ぶにふさわしいお店です。