新所沢清和病院のすぐ側にある焼きだんご屋「きくや」に行ってきました。
こんなところに焼きだんご屋さんが!と驚くような場所にありましたが、たくさんの人が買いにきていました。
『 きくや 』のアクセス・駐車場・営業時間など
調べてみると情報では「所沢市大字神米金146」と出てきますが、近くまで行くとお店が見当たらない・・・シャトレーゼ新所沢店のすぐ裏手のはず。
新所沢清和病院を横目に東側へ進んでいくとありました!
どうやら移転していたようです。
INFORMATION
- 【住所】
所沢市大字神米金140-4付近 - 【アクセス】
西武新宿線「新所沢駅」徒歩28分 - 【営業時間】
9:00~17:30頃 - 【定休日】
第1・3水曜日 - 【駐車場】
なし
『 きくや 』はどんなトコロ?

小さなお店がポツンと佇む
「焼きだんご」と書かれた黄色い旗とお店に立てかけられた白い看板が目印。
専用の駐車場は見当たりませんでした。
車で焼きだんごを買いに来る人が多く、お店の前に駐車して買っていました。
焼きだんごは1本90円でテイクアウトのみ。
注文をしてから焼くのかなと思ったら、焼いてあった焼きだんごを包んでくれました。
焼きたてではなかったので、焼いている様子を見ることもできずちょっぴりと残念でしたが、こればかりは仕方ありませんね。
『 きくや 』の焼きだんごをいただく

経木ではなくアルミ箔を使用
きくやの焼きだんごは経木ではなくアルミ箔+白い包み紙で包んでくれるとてもシンプルなもの。

綺麗な形をした焼きだんご
早速一口食べてみると、モチモチっとした食感がすごく、今まで食べてきた焼きだんごとは異なるものでした。
米粉のつぶつぶ感とかは一切なく、口当たり滑らかでまるでお餅を食べているかの様です。このタイプのだんごが好きな人にはヒットするはず。
いい意味で、所沢の焼きだんごの中では珍しいタイプだなと感じました。
見た目とは裏腹に、醤油のタレの味も濃すぎず、辛さもほとんど感じることがありませんでした。
だんごを噛むことで甘みが出てきて、その甘みが醤油と混ざり合って口の中でいい感じになります。
小さな子どもでも食べやすい焼きだんごと言えると思います。
焼きたてではなくて残念ではありましたが、冷めていても柔らかくて美味しい焼きだんごでした。
『 きくや 』のここがオススメ!
- 「所沢市大字神米金146」から移転して営業中
- 1本90円の焼きだんごのみのシンプルなメニュー
- モチモチとした食感と独特な甘みを感じる美味しい焼きだんご
まとめ
