2019年9月9日(月)テレビ朝日の「じゅん散歩」という番組にて、三代目散歩人・高田純次さんが「所沢」を散策する様子が放映されました。
放送された内容についてまとめました。
ページコンテンツ
じゅん散歩とは?
毎週月曜日から金曜日まで9:55からテレビ朝日で放送されていて、月〜金曜日の1週間にわたり一つのテーマを設けてその地区を高田純次さんが散歩する番組です。
ただし、5日間とも同一地区ではなく複数の地区を散歩するため、曜日ごとに区切る形で放送されます。
『じゅん散歩』(じゅんさんぽ)は、テレビ朝日で2015年9月28日より放送されている紀行・情報・通販番組であり、高田純次の冠番組である。タイトルの通り「散歩」に着目した番組であり、『ちい散歩』(2006年4月3日 – 2012年5月4日)・『若大将のゆうゆう散歩』(2012年5月7日 – 2015年9月25日)に続く、テレビ朝日平日午前10時枠(月 – 金曜9:55 – 10:25)の『散歩シリーズ』第3弾である
引用元:じゅん散歩 – Wikipedia
所沢駅前 | ライオンズの本拠地で名物探し
- 所沢駅前からスタート
- シティタワー所沢クラッシィ紹介
2021年完成予定・地上29階建て・総戸数311 - 所沢プロペ通り商店街紹介
昭和55年命名・約300mの通りに180店ほどが並ぶ - 所沢は「西武鉄道の本社」と「埼玉西武ライオンズ」の本拠地があることでも有名
- 新宿にも池袋にも30分前後で行けるアクセスの良さもさることながら、風情のある町並みが魅力となっている
くるま | 昔ながらの定食屋さん
- 所沢市日吉町10-19
- うまいものがありそうな雰囲気
- この雰囲気がいい
- じゅん散歩できた反町隆史っていう者なんだけど、反町は浦和生まれなんだけどね。
- 昭和41年開店
- この雰囲気は残しておいてほしい
- お店に入るまでのストロークが魔境に入るみたいでいい
- 昔はライオンズの選手がよくきていた
- 黍女子天ぷら 320円
三遊亭究斗 | 大声御免!ミュージカル落語
- 日東会館 所沢市東町12-39
- じゅん散歩できた柳家金語楼っていう者なんだけど
- 日本でただ一人、世界でオンリーワンのミュージカル落語家
- みんながやっていることをやるのも歴史があって大切だけど、新しいことをやるのも芸術の基本だから素晴らしいこと
- 劇団四季出身
- ミュージカル小噺「カメラが壊れた」
- ミュージカル小噺「麻雀に勝つ歌」
- 小噺をみた高田純次さんの反応:劇団四季の方に会ったら戻るようなことを言っておいていいですか?
- ミュージカル俳優として経験を活かし新たなジャンルのエンタメに挑戦している
- ピアノ教室の先生を務める奥様と共に落語とミュージカルを合わせたミュージカル落語を演じている
- 落語口調で語る「オペラ座の怪人」や、ミュージカル調にアレンジされた古典落語の名作「芝浜」など16年のキャリアで39のネタを作りあげてきた
- ミュージカル落語版「寿限無」
- 奥さん末永くお幸せに
参照情報
盃横丁 | 粋な横丁
- 所沢市御幸町3-11
- 時間が早いためまだやっていない
- 新宿の横丁に似ている
- 居酒屋・スナックなど約25軒が営業
参照情報
東京堂時計店 | アンティーク時計店でお宝探し
- 所沢市元町28-7
- 創業明治25年
- じゅん散歩できたロレックスくんという者なんだけど
- 明治〜大正期の掛け時計
- 精工舎製 掛け時計(昭和初期) 64800円 ※整備代別
- 特別に8万円で販売します
- 昔は音が出る時計は多かった。今はなかなかない。
- ブルウル兄弟商会 18kミニッツリピーター※非売品
スイッチを操作すると現在の時刻を音で知らせる機構
1783年の機械式時計の中でも最高峰の複雑さで技術の粋が詰まっている。過去の技術を受け継ぐのも時計職人の腕の見せ所。 - 亭主の山崎さんはこれまで1万個以上の時計を修理してきて、メーカーでもお手上げだったものを直せるほどの達人。
- 店内には山崎さんが個人的に集めて直した時計が売られている。
- ドイツ製掛け時計(大正頃) 86400円 ※整備代別
- ふくろう時計(昭和初期) 非売品
参照情報
まとめ

所沢駅→プロペ通り→うらトコ通り→銀座通りという流れでしたね。高田純次さんの相変わらずのゆるさ・適当さでほっこりしました。残りの4日間も楽しみです。当ブログでもまとめていきますのでお楽しみに!




参照情報