今年もキタッ!目指せ肉汁うどんマイスター!所沢肉汁うどんラリー【2019】

どうも!2018年度肉汁うどんマイスターのトコブロです。

今年も昨年同様、所沢市観光協会が「所沢名物肉汁うどんめぐり!」と題した所沢肉汁うどんラリーが開催されています。

所沢のうどん文化

所沢は武蔵野台地に位置し、稲作に適さない土地柄であったため、稲の代わりに麦やサツマイモが多く作られてきました。そのため、所沢では麦を使い、古くから「手打ちうどん」が地域の食として親しまれてきました。特に、正月や盆など、人が集まる特別な日にうどんを食することが多く、「うどんが打てて一人前」とも言われておりました。現在は、市内に多くのうどん店があり、地域の人に愛される味として親しまれています。

引用元:所沢名物肉汁うどんめぐり!パンフレット

昔から所沢は水が少ない地域で水田も少なく小麦粉中心の食文化だったため、だんごやうどんが名物なのは有名な話。

所沢肉汁うどんの特徴

  1. コシが強い麺
  2. たっぷりの肉
  3. 出汁が利いた醤油味の汁

所沢肉汁うどんラリー (2019) の内容

いつの間にか開始をしていましたが、ラリー期間は2020年3月31日(火) までとなります。

指定された12店舗中8店舗でうどんを食べてスタンプを集めて応募すれば「所沢肉汁うどんマイスター」の認定証がもれなくゲットできるという内容です。

先着100名にはロゴ入り記念カップとマイスター認定ステッカーのプレゼントがあります。

さらに先着15名に涼太郎オリジナルTシャツをプレゼント!(色・サイズは選べません。)
これはかなりのレア物ではないでしょうか?

応募締切は2020年4月10日(金)当日消印有効となっています。

所沢肉汁うどんラリー2018からの変更点

  • 掲載されている対象の店舗が10店舗から12店舗へ増えている
  • ラリー達成のプレゼントがオリジナル乾麺からマイスター認定ステッカーへ変更
  • プレゼント対象者が200名から100名へ減少

所沢肉汁うどんラリー (2019) 応募方法

応募方法は2018年のラリーから変更はなく、下記2通りのどちらかを選択してください。

  1. ラリー期間中に集めたスタンプ欄を切りはがきの裏面に貼り付ける。
    表面に住所・氏名・電話番号を記載し所沢市まちづくり観光協会事務局へ送る。
    (〒359-8501 所沢市並木1-1-1 所沢市役所別館 所沢市商業観光課内)
    受付後認定書が送られてくる。
  2. 所沢市まちづくり観光協会事務局へ直接持参する。

対象店舗一覧

  • 手打ちうどん あまのや (所沢市北有楽町16-5)
  • 手打うどん いこいこ (所沢市若狭1-2620-20)
  • 自家製うどん うどきち (所沢市和ケ原1-691-62)
  • うどん家 一(かず) (所沢市小手指町1-29-3)
  • 喜多一 (所沢市喜多町11-13)
  • 割烹 手打ちうどん ちとせ(所沢市若松町825-3) NEW
  • 本格手打ち かんたろう(東所沢和田1-44-1) NEW
  • 手打うどん 地蔵山 (所沢市西所沢1-16-1)
  • ぶんぶく (所沢市山口502-3)
  • 手打ちうどん 涼太郎 (所沢市くすのき台3-14-4)
  • 和亭武 (所沢市和ケ原3-270)
  • 三富今昔村 くぬぎの森交流プラザ (所沢市下富1341-1) 移転

まとめ

トコブロ
昨年から大きな変化はあまりありませんが、マイスター認定ステッカーは欲しいところですね!対象の店舗をガラリと変えてみても面白かったのではないかなと個人的に思いました。

フォローして
最新情報をゲット!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です