ところざわサクラタウン | 2019年11月時点の工事・建築状況【東所沢】

先日ついにオープン日・プレオープン日が決まった「ところざわサクラタウン」と「角川武蔵野ミュージアム」。

「ところざわサクラタウン」は7月、「角川武蔵野ミュージアム」は先行して6月ということで10ヶ月をきっています。

2019年9月時点からどのように変化をしているか現地に行って見てきました。

ところざわサクラタウンの場所

ところざわサクラタウンの場所は「東所沢和田3丁目31番地の3及び11」となります。

詳細については以下記事をご覧ください。

2019年11月時点の工事・建築状況

恒例の前回訪問時の写真と並べて変化を見ていきたいと思います。

ところざわサクラタウン 2019-9月の建築状況1

2019年9月撮影

ところざわサクラタウン 2019-11月の建築状況1

2019年11月撮影

南側の通りから撮影をしました。パッと見た感じ外観に大きな違いは感じられませんでした。

EJアニメホテル」にあたる部分(写真左側の建物)の最上階の工事が進められている様子でした。

他の部分と同様白い外壁で覆われているのがわかります。

ところざわサクラタウン工事スケジュール(工程表)

過去に発表されている工程表を確認すると、外装仕上げ工事は10月上旬までとなっているので、予定通り進んでいる様子です。

今は内装仕上げ工事・設備工事がメインということになりますね。

ところざわサクラタウン 2019-9月の建築状況2

2019年9月撮影

ところざわサクラタウン 2019-11月の建築状況2

2019年11月撮影

クリーンセンター側から撮影した写真です。こちらも外観に大きな変化は見られません。

ところざわサクラタウン 2019-9月の建築状況3

2019年9月撮影

ところざわサクラタウン 2019-11月の建築状況3

2019年11月撮影

東所沢公園側から撮影した写真。

ところざわサクラタウンのランドマークの「角川武蔵野ミュージアム」ですが、こちらも外観にあまり大きな違いはありませんでした。

しかも他の部分に比べて足場も骨組みもむき出しといった感じ。

かつては、巨大な岩のようなデザインとフォルムから当初は「ロックミュージアム」と呼ばれていたこの建物。

ここからガラリと変化をしていく予感。どのような外観となるのか大注目です。

ところざわサクラタウン 2019-11月の建築状況4

2019年11月撮影

武蔵野に坐す <令うるわしき和やまと=COOL JAPAN>の社として「武蔵野坐令和神社」が建てられることが決定していますが、場所的にはこの辺りになるのではないかと勝手に予想しています。

現時点では木が1本立っているだけです。

ところざわサクラタウン 2019-11月の建築状況5

2019年11月撮影

サクラタウンに賑わいを呼び込む野外大型オープンスペース「千人テラス&中央広場」の形を垣間見ることができます。

ここで様々なイベントが開催されると思うと今からワクワクします。

パブリックビューイングや食のイベントが楽しみです。

ところざわサクラタウン 2019-9月の建築状況4

2019年9月撮影

ところざわサクラタウン 2019-11月の建築状況6

2019年11月撮影

東川沿いから撮影した写真です。

最上階まで外壁工事が終わっていて「KADOKAWA」の文字を確認することができました。

道ギリギリまで伸びている「ブリッジ」および「旧コンポストセンター跡地」の着工は遅れるということで、一切変化はありませんでした。

まとめ

トコブロ
オープンが近づくに連れて興味を持つ人がどんどん増えていくと思います。楽しみにしている人にも届くよう今後も工事・建築状況をお届けしていきますのでよろしくお願いします。

フォローして
最新情報をゲット!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です