2019年12月1日(日)に、第30回所沢シティマラソン大会が開催されました。
昨年の第29回大会では人生初のハーフマラソンだったのですが、悔しいことに完走することができませんでした。

早いものであれから1年が経ちました。
所沢シティマラソンのコースや勝手がわかったこと・練習量を昨年よりも増やしたことを生かして、2回目のチャレンジにトライしてきました。
明日はいよいよ所沢シティマラソン本番ですね🤪
天気も雨じゃなさそうなので一安心!
1年越しのリベンジ🏃♂️
完走を目指します!
参加される方一緒に頑張りましょう!— トコブロ @所沢地域ブロガー (@Tokorozawa_Blog) November 29, 2019
所沢シティマラソン大会の様子

昨年同様少しくもり気味
会場には7:40頃に到着。時間が早いせいか、くもっているせいかやや暗く感じました。
所沢の予想最高気温は12℃、天気はくもりのち晴れと比較的走りやすい天候の予報。
会場では開会式がスタートし、ウォーミングアップをしている選手がたくさんいて、筆者もテンションが上ってきました。
1年ぶりに帰ってきたぞという思いよりも1年ってあっと言う間だなと思ったのは年のせいでしょうか(笑)。
更衣室で着替えてロッカーに荷物を預けて、バナナ・コーラでエネルギー補給して、いざウォーミングアップスタート。
いよいよ作戦実行!
今大会は、昨年の経験や失敗を生かし、ハーフの部を完走するための5つの攻略法を自分なりに考えたので実行に移しました。

- 【攻略1】関門の場所・制限時間を覚えておく
- 【攻略2】スタート位置に注意する
- 【攻略3】トイレはギリギリに行く
- 【攻略4】後半のアップダウンに注意
- 【攻略5】狭山湖からが最後の勝負
まず「【攻略1】関門の場所・制限時間を覚えておく」に関しては、大会概要の用紙を切り取ってポケットに入れておきました。
走りながら制限時間を確認することができたのでこれは作戦成功!
本当は制限時間を気にしないペースで走る、頭に叩き込んでおくことができればいいのですが、これは初心者ランナーなりの作戦です。

目標タイム80分~100分の集団に
「【攻略2】スタート位置に注意する」ですが、スタートは自己申告順なので、目標タイム80~100分の集団の位置に入りました。
スタートの合図がよく聞こえず、いきなりスタートした感がありましたが、早々にスタートラインを越えることができ、ロスタイムを抑えることにも成功しました。
また周りについていくことで、序盤かなりいいペースで走れました。
「【攻略3】トイレはギリギリに行く」作戦もしっかりと実行。
駅→ドーム内→トイレコーナー→ドーム内と全部で4回、回数とスタート時間を意識しました。
おかげさまで、招集からスタートまで20分以上あってもトイレのことは気にならず、走行中も1度もトイレに寄らなかったので、ここでもロスタイムを抑えることに成功しました。
ここに関してはもっと冷え込んでいたらピンチだったかもしれません。

太陽が出て景観も最高
10kmの計測ポイントでラップタイムはおよそ50分。
かなりいいペースできていましたが、やはり「【攻略4】後半のアップダウンに注意」が必要でした。
早稲田大学を超えたあたりから一気にアップダウンが激しくなり、体にも異変が起こり始めました。
膝と股関節がチクチクと痛み始め、上り坂がしんどくなって来ましたが、一歩一歩確実に進むことが大切だと言い聞かせて進みました。
昨年はコースを走るのが初めてだったので、終わりの見えないアップダウンが続いているという印象でしたが、今年はその経験が生きてきたのです。
コースの全体像を把握することができていたので心が折れることもなく、気持ちのコントロールがしやすかったので、やはり経験することが大切だなと実感した瞬間でした。
また、寒い中路上で応援をしてくれている方々や、タッチを要求してくる小さな子どもたちにたくさん元気をもらったのもやはり大きかったです。
「【攻略5】狭山湖からが最後の勝負」。狭山湖が見えてきた時点でタイムはおよそ1時間40分。
これなら関門突破そしていよいよゴールが見えてきたという感じになりましたが、つづら折りはしんどかった〜(笑)。
腿裏もつり始めてきたし、最後の力を降り出してなんとか最終関門を突破。昨年の記録を超えた瞬間は嬉しかったですね。
あとはもうゴールまで突っ走るだけ!実際は歩きに近い走りで。
そしてついに・・・ゴール!!!!!
惜しくも2時間は切ることができませんでしたが、完走という目標を達成することができました。
人生初のハーフマラソンを走破することでき、そして1年越しの雪辱を果たすことができてもう感無量です!
本当に応援ありがとうございました。
第30回所沢シティマラソン大会 参加賞

トコろんのシューズケース
昨年とは違ったデザインのトコろんシューズケース。

第30回大会記念Tシャツ
トコろんと埼玉西部ライオンズがコラボした第30回大会記念Tシャツ。
かっこいい紺色で、胸には野球トコろん、両腕にはライオンズのマークがあって、第30回大会記念に相応しい可愛らしいTシャツに仕上がっています。
これが貰えるだけで参加した甲斐があるというものですね。
まとめ
