2020年1月4日(土)テレビ東京の「出没!アド街ック天国」という番組にて、「2020年変貌する街BEST20」という内容で放送されました。
その中に我が所沢も含まれていました。一体何位にランクインしたのでしょうか?
放送内容についてまとめました。
出没!アド街ック天国とは?
「出没!アド街ック天国」は、テレビ東京系列にて、毎週土曜日の21:00 – 21:54に放送されている情報バラエティ番組です。
略称は「アド街(あどまち)」。
毎回1つの「街」(エリア)を対象に、名所・建造物・店舗・名物・特徴・風土・自然・人物などを、番組側(かつては放送上「アド街ック高感度30人委員会」と表記)が独自に作成したランキングに沿って20位(以前は30位)から1位まで順に紹介する。「観光客も多く訪れるような街から、意外な街まで、あらゆる街に出没する地域密着型情報バラエティー」と称しているが、実際には東京23区内の駅周辺や、東京周辺の都市の特定エリアを取り上げることが多い。ちなみに、2015年3月までの放送回で最も多く出没した街は浅草である。
2020年変貌する街BEST20
2020年今年は待ちに待ったオリンピック・パラリンピックイヤーの幕開けです。
東京やその近郊の街は、オリンピックとその先の未来に向けて空前の大規模再開発の真っ只中。地上最大とも言われる街の激動期が実はこの2020年なのです。
今回はスペシャルとして1都3県の話題の街「2020年変貌する街BEST20」という内容でした。
激動の変貌する街BEST20は以下の通り。こうして並んでいるのを見ると有名所ばかりです。
- 渋谷
- 千駄ヶ谷
- 虎ノ門
- 日本橋
- 池袋
- 下北沢
- 晴海
- みなとみらい
- 原宿
- 大手町
- 所沢
- 竹芝
- 南町田
- 新宿
- 立川
- 羽田
- 稲毛
- 武蔵小山
- 有明
- 高輪
2020年変貌する街 11位 所沢
埼玉県ののどかな街が激変!今年埼玉で最も注目の街第11位所沢。
- 幕末から明治にかけて綿織物の一大集積地として賑わった街
- 世界が注目!クールジャパンの総宝山に変貌する
- サクラタウンに注目!アニメ好きが世界から来る
これから「がっとこ」凄いよ - 東所沢の約4万平米の土地に2020年7月オープンする文化複合施設「ところざわサクラタウン」。
出版事業の「角川」が運営 - 本棚劇場と謳う壮観な図書館やミュージアムで多角的に文化を発信
日本最大級のポップカルチャー拠点になることを狙う - 「角川武蔵野ミュージアム」図書館・美術館・博物館が融合
花崗岩を約2万枚使用した外壁は隈研吾さんの設計 - 隈研吾さん「石っていうのもずっと念頭にあった。今回初めてあの規模で石が使えて、厚い石を割肌で使って角がいっぱいっていうのは多分今までみなさん見たことがないものじゃないかと思いますね」
- ミュージアムのひとつには荒俣宏さん監修の「荒俣ワンダー秘宝館」も
荒俣宏さん「全て訳の分からない物を並べたい。UFOのかけらを並べたい」 - 所沢は今妖怪ブーム!?角川むさしの妖怪絵コンクールでは市内の小学生から約500作品のユニークな絵が集まった
優秀作品は牛沼小学校に通う小学生が描いた「こそづめこぞう」 - ところざわサクラタウン開業まで195日
妖怪とポップカルチャー、どんな変貌になるか楽しみです - UFOのかけらは実際にあるのか?→山を探しているけどなかなか見つからない(笑)
- 妖怪絵コンクールはだんごモチーフが多かった。所沢市は焼きだんご屋が多いため
武蔵屋の焼きだんご(1本130円)が紹介された - 「荒俣ワンダー秘宝館」はただのガラクタを集めただけの場所になるのではないかと心配
まとめ

荒俣さんのガラクタ博物館はもう決定なのかな。
新所沢に森永さんのガラクタ博物館があるから被ってるような・・・。
てんちょー代理さん>
コメントありがとうございます。ガラクタ博物館と言っていますが冗談ではないかなと思います。
確かにB宝館ができたら面白そうですよね!