「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」が閣議決定され、いよいよ1人につき一律10万円の「特別定額給付金(仮称)」の給付が実施されます。
この特別定額給付金を受け取るためにどのような申請方法があるのか、いつ受け取ることができるのかをまとめました。
所沢市の特別定額給付金の対象者は誰?
- 給付対象者は、基準日(2020年4月27日)において住民基本台帳に記録されている人
- 受給権者は、世帯主
- 給付額は、給付対象者1人につき10万円
所沢市の特別定額給付金はいつもらえるのか?
申請受付後、できるだけ速やかに行われる予定です。
振り込み予定日が決定したら、その旨記載した通知が個別に送られてくる予定となっています。
現時点では、具体的にいつなのかは不明です。
所沢市の特別定額給付金の給付方法および申請方法は?
- 【給付方法】口座への振り込みが基本
- 【申請方法】マイナンバーカードを利用したオンライン申請と郵送による申請の2種類
オンライン申請は、2020年5月1日より開始済み、郵送による申請は5月下旬を予定しています。
マイナンバーカードによるオンライン申請
オンライン申請は、マイナポータルにアクセスして手続きする方法です。Web上で申請書を作成しマイナンバーカードによる電子署名を行います。
申請に必要なもの
- 振込先口座の確認書類
- マイナンバーカード(プラスチック製のカード)
- マイナポータルにログインできる環境
「マイナポータルにログインできる環境」についてですが、使用するデバイスによって必要なものが異なりますので注意してください。
スマホの場合、NFC機能(Apple payやGoogle Payなど)がついているものでIC認証、タブレットはスマホも使用した二次元バーコード認証、パソコンは、ICカードリーダーを使用したIC認証とスマホを必要とする二次元バーコード認証です。
スマホでの利用が最もシンプルで簡単です。
郵送による申請
世帯主宛てに申請書が郵送されてくるので、振込先口座を記入して振込先口座の確認書類と本人確認書類の写しを同封して返送する申請方法です。
こちらは5月下旬の予定です。
請に必要なもの
- 申請書
- 振込先口座の確認書類
- 本人確認書類の写し
オンライン申請のほうが既に開始しているし給付も早そう!と思ってマイナンバーカードの作成申請をしたとしても受け取るまでに時間がかかってしまうので、郵送による申請を待ったほうが良さそうです。