JR武蔵野線の「東所沢駅」が、COOL JAPAN FOREST 構想に基づく「ところざわサクラタウン」をはじめとした各種整備に連動し、駅舎前面および内部コンコースのリニューアルを行うことが決まりました。

東所沢駅 駅舎前面リニューアル
駅の顔である前面部分を中心にデザインを一新。サクラタウンへの玄関口になることから、木と文化の融合として「本+本棚」をイメージした外観デザインです。
また、駅名標や照明等を新たに整備することで駅の視認性を向上させ、現在設置されている日よけを緑化日よけに変更し、みどりと調和したまちづくりに貢献するとしています。
駅舎全面は先行して進められて、2020年11月ごろ完成予定です。
東所沢駅 駅舎内部コンコースリニューアル
駅舎内部については、東所沢駅が武蔵野台地のほぼ中央に位置することから「武蔵の樹木」を意識したデザイン構成されています。
老朽化した床や誘導・警告ブロックの更新や案内サイン・旅客トイレ前面デザインの見直します。
こちらは2020年末完成予定です。
東所沢駅 観光案内図はリニューアル済
東所沢駅の駅前にある所沢市観光案内図は既にリニューアルが終わっています。
①としてしっかりと「ところざわサクラタウン」が記載されています。
また、まだ完成していない「所沢市観光情報・物産館」の文字も読み取れますね。
まとめ

おしゃれなデザインになるのは嬉しいですね。
都営大江戸線の乗り入れ構想はどうなったのだろう?
とにかく駅前は寂しい状態なので、これから色々とお店ができて賑やかになればいいなと思います。
都営大江戸線の乗り入れ構想はどうなったのだろう?
とにかく駅前は寂しい状態なので、これから色々とお店ができて賑やかになればいいなと思います。