2020年7月31日(金)にKADOKAWAより、埼玉県所沢市だけの情報が詰まった「所沢Walker」がついに発売になります。
公開された表紙のビジュアルを見ると「ラーメン激戦区の名店10軒」という特集が組まれていることが判明!
ということで、トコブロが勝手に名店10軒を予想してみました。

ページコンテンツ
自家製手もみ麺 鈴ノ木【狭山ヶ丘】
狭山ヶ丘にある行列の耐えないラーメン店。
手もみであえて麺の縮れ具合や太さをバラバラにすることで、同じ一杯のラーメンの中でも様々な食感や味わいを生み出しています。

らーめん カッパハウス【所沢】
東京都福生にある人気店「カッパ64」の2号店。豚骨・鶏ガラの動物系スープと、トマトの酸味・甘みが見事に融合した「とまとらーめん」が絶品。
外観だけではなく店内もまるでカフェのようです。個性を生かしたラーメンと店作りが印象的なお店です。


まぼろし軒【所沢】
島田洋七創業・ビートたけしが名付け親。道を通っていたら、必ず2度見してしまうほど雰囲気のある屋台風の建物が目印。
とんこつ・鳥がら・ミックススープを使い分けた豊富なメニューが魅力のお店です。

中華そば 桃李【所沢】
所沢の中華そばといえばここ。店内は上品で落ち着いた空間が広がっています。
「鶏白湯」と「魚介醤油」の2品が基本メニューで、シンプルで上品にまとまった一杯を食べることができるお店です。

拉麺 イチバノナカ【東所沢】
所沢卸売市場内にオープンした、青梅市にある人気ラーメン店「㐂九家」の3号店。
海鮮を使用したオリジナリティあふれるメニューが多く、素材の味を活かしたバランスの取れたラーメンが食べられるお店です。


中華そば きなり【新所沢】
2018年のミシュランガイドではビブグルマンに選出されるほどの名店で、新所沢で屋号を「中華そば きなり」に改め新規オープンをした経緯があります。
料亭を彷彿させるような佇まいのお店です。
上品にまとめあげた丁寧さが伝わってくる一杯に魅了される人続出です。

らーめん こてつ【新所沢】
カフェのような外観で、小さな子ども連れやベビーカーでの入店が可能で誰でもおいしいラーメンを楽しむことができるお店です。
「動物系」と、煮干し中心の「魚介系」の醤油味の無化調ダブルスープが特徴です。

所沢 大勝軒【新所沢】
池袋にある大勝軒の総本山「東池袋大勝軒」で修行をした店主が味を受け継いだ正統派のお店です。
「大勝軒」と聞いてその名前を知らない人はいないでしょう。
大勝軒系でも別格と言われていて行列ができるのもうなずけます。

㐂九八 (キクヤ~garage~)【航空公園】
大正15年創業の「株式会社見澤食品」が隣接し、ここで製麺した麺を使用しています。
王道ラーメンというよりは、「和」を全面に押し出した変化球で勝負をしているお店です。
青梅市にある人気ラーメン店「㐂九家」の2号店。前述した「イチバノナカ」の姉妹店です。

まるふじ食堂【小手指】
ノスタルジックな雰囲気漂う小手指ショッピングアーケード内にある居酒屋・食堂風のラーメン店。
王道の中華そば以外に、月替わりの限定ラーメンや《裏そば》等の限定メニューがあり、定番メニュー化を望む声が上がるほどです。

トコブロが予想した「名店10軒」
トコブロが予想した「名店10軒」はご覧の通りになりました。
- 自家製手もみ麺 鈴ノ木【狭山ヶ丘】
- らーめん カッパハウス【所沢】
- まぼろし軒【所沢】
- 中華そば 桃李【所沢】
- 拉麺 イチバノナカ【東所沢】
- 中華そば きなり【新所沢】
- らーめん こてつ【新所沢】
- 所沢 大勝軒【新所沢】
- 㐂九八 (キクヤ~garage~)【航空公園】
- まるふじ食堂【小手指】
他にも自分なりの名店はたくさんあったので選ぶのにとても苦労しました。
果たしてこの中のうち何軒が含まれているでしょうか?
所沢Walkerが発売したら答え合わせをしてみたいと思います。
まとめ

サクラタウン内にも「ラーメンWalkerキッチン」がオープン予定なのでますますラーメン界隈が盛り上がりそう!
これからも美味しいラーメンを食べて、紹介していきますのでよろしくおねがいします!