らーめん GENDA ( ゲンダ ) | ライトな二郎インスパイア系「満腹ラーメン」【閉店】

西武新宿線「新所沢駅」から徒歩1分の場所にある「らーめん GENDA」に行ってきました。

見た目とは異なり、ライトで食べやすい二郎インスパイア系のラーメンが食べられるお店です。

『 らーめん GENDA ( ゲンダ ) 』のアクセス・駐車場・営業時間など

INFORMATION

  • 【住所】
    所沢市緑町1-1-6 グランドパレス 1F
  • 【アクセス】
    西武新宿線「新所沢駅」徒歩1分
  • 【営業時間】
    11:00~15:00
    17:30~24:00
  • 【定休日】
    無休
  • 【駐車場】
    なし

『らーめん GENDA ( ゲンダ ) 』はどんなトコロ?

らーめん GENDA ( ゲンダ )の外観

赤い看板と満福ラーメンの写真が目印

新所沢駅西口から歩いてすぐの場所にお店があります。
駅から近い場所にあるのは嬉しいですよね。

ラーメン店の外観というよりは喫茶店のような雰囲気が漂っています。

らーめん GENDA ( ゲンダ )の内観

店内に入ったら食券機で食券を購入

店内は、L字カウンター10席程。店内に入って右側に券売機があるので、そこで食券を買うスタイルです。

白い壁に木目調のテーブルは至ってシンプルで普通の内観。どことなく落ち着く気がします。

らーめん GENDA ( ゲンダ )の卓上装備

定番の卓上装備が揃っている

食券を購入して渡す際に、「麺の固さ」「味の濃さ」「油の量」「やさいの量」を好みで調整することができます。

『 らーめん GENDA ( ゲンダ ) 』のメニュー

らーめん GENDA ( ゲンダ )のメニュー

麺大盛りは同一料金!

二郎インスパイア系以外に、つけ麺や汁なしそば、北海道ラーメンなどがあります。
夏限定の冷やし担々麺も登場しています。

ちなみに麺の大盛は同一料金なのでガッツリと行きたい人にとっては嬉しいサービスやっています。
150g・200g・300gから選択することが可能。

『 らーめん GENDA ( ゲンダ ) 』のGENDA満腹ラーメンをいただく

らーめん GENDA ( ゲンダ )の満福ラーメン

GENDA満腹ラーメン (150g)

GENDA満腹ラーメンをチョイス。

「麺の固さ」「味の濃さ」「油の量」「やさいの量」はすべて「ふつう」、麺の量は150gでお願いをしました。
注文をしてから7~8分程で着丼。

ボイルしたキャベツともやしの上にドドンと背脂がのせられています。キャベツよりももやしがメイン。
これで「ふつう」の量なので、やさいの量を「多め」にしたら、丼の上に間違いなくマウンテンが出現しますね(笑)。

トッピングはやさい・背脂・キャベツ・もやし・チャーシュー。

らーめん GENDA ( ゲンダ )のGENDA満腹ラーメン

背脂とやさいのシャキシャキ感がマッチ

コクのある背脂、そしてシャキシャキっとしたやさいの食感がマッチしていて、これだけでも食べ続けられそう。

ですが・・・やさいでお腹が一杯になるのを避けるために天地返しして麺をいただきます。

二郎系ラーメンのような、どか盛り系のラーメン、つまり麺の上に野菜とか肉とかがめちゃくちゃ乗っているような場合、具と麺の部分を入れ替えて麺から食べるっていう食べ方を天地返しと呼びます。
濃いスープに太い麺なので

引用元:二郎系ラーメンの天地返しとは?(動画つきで紹介) – gannenの3文以内にまとめる日記

らーめん GENDA ( ゲンダ )の麺

四角い太麺

は角がある「太麺」。このビジュアルだけを見ると「うどん」に間違えそう。

固めに茹で上げられた麺は、ガシガシと食べごたえがあり、豚をベースにした非乳化タイプの醤油スープとの絡みも相性抜群。
そこに更に背脂が混ざって旨味もアップ。

全体的にボリューム満点だけど、しつこい感じが一切ないので、どんどん食べ進めらます。
この辺りがライトで食べやすいという所以。

らーめん GENDA ( ゲンダ )のチャーシュー

ゴロッとしたチャーシュー

スープの中からゴロッとしたチャーシューが出てきます。

メニューの写真とビジュアルが違うかなと感じましたが、崩れてしまうほどホロホロっとしていて、やわらかい。
それでいて肉の旨味を存分に感じられるので、これはタマラナイですね!

美味しくて、あっという間に完食。ごちそうさまでした。

『 らーめん GENDA ( ゲンダ ) 』のクチコミ

ても旨いラーメン屋さんで味も脂が選べて自分の好きなラーメンに出来るのがいいです

引用元:Google クチコミ

二郎系の満腹ラーメンがうまい。普通だけどそれで良い。

引用元:Google クチコミ

野菜は増やさなくてもまぁまぁの量ですが、油にも味がありますので食べ飽きることはないかなと。 豚は塊が2個でホロホロと崩れる固さでした。 にんにく、コショウ、一味唐辛子などの二郎系御用達な卓上調味料もあるので、色々とカスタマイズしながら最後まで美味しくいただきました。

引用元:Google クチコミ

まとめ

トコブロ
所沢市内でも二郎インスパイア系のラーメンを食べられるお店はそこまでないので、貴重なお店でもあるかなと思います。ガッツリと食べたい時にぜひ訪れてみてください。


フォローして
最新情報をゲット!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です