ところざわサクラタウンに隣接する東所沢公園 の一部区域に、「武蔵野樹林パーク」が2020年8月1日(土)についにオープンしました。
早速オープン初日に体験しに行ってきました。

『 武蔵野樹林パーク 』のアクセス・駐車場・営業時間など
INFORMATION
- 【住所】
所沢市東所沢和田3-9 - 【アクセス】
JR武蔵野線「東所沢駅」徒歩9分 - 【営業時間】
12:00~22:00 - 【定休日】
火曜日 - 【駐車場】
なし
チームラボ『 どんぐりの森の呼応する生命 』入園料について
武蔵野樹林パークには、「どんぐりの森の呼応する生命」で常設展示される作品は、「自立しつつも呼応する生命」「呼応する木々」の2作品です。
この作品を鑑賞するには入園料を払って入場する必要があります。
現地で支払いをすることも可能ですが、事前にWeb上で申し込んでおくとスムーズに入園できます。
入園料 | 曜日 | 大人 | 中高生 | 小学生 | 未就学児 |
昼間
(音によるインタラクション) |
平日 | 500円 | 400円 | 300円 |
無料
|
金土日祝 | 600円 | 500円 | 400円 | ||
夜間
(音によるインタラクション) |
平日 | 1000円 | 700円 | 500円 | |
金土日祝 | 1200円 | 800円 | 600円 |
通常価格から100円引きされる「WEB割引」、通常価格から200円引きされる「市民割引」があります。
市民割引は、窓口にて現住所が分かる証明書の提示が必要です。
オープン初日19時くらいに訪れましたが、入園するまでに1時間ほど待ちました。
手首での検温、趣旨の消毒、ビニール手袋の装着など、万全な新型コロナウイルス予防をしてからの入園でした。
チームラボ『 どんぐりの森の呼応する生命 』がこれだ!

光り輝くovoid(卵形体)
どんぐりの森の呼応する生命は、入園しなくても園路から見ることができます。
外から見て気になったら入場すればよいので、気になったらまずは現地へGo!
無数に散らばっているovoid(卵形体)は、近くで見るとかなり大きく感じます。
手で倒すことで幻想的な音色を響かせ、それに反応して周囲のovoidも次々に呼応していきます。
これが「自立しつつも呼応する生命」です。

呼応する木々
「呼応する木々」は、「自立しつつも呼応する生命」から伝播した光に呼応して色を変えます。
その光が今度は周囲に伝播して伝わっていくので、どんぐりの森全体に様々な光の変化・音色が響き渡ります。

目まぐるしく変化する
色が変化するということは、光が押し寄せてきた方向に人がいることを意味します。
「他の人々」の存在によって、この森が様々な変化を見せるのがデジタルアートとして面白いところです。
まさにチームラボの真骨頂。

すべての色が幻想的

見る場所によって森の表情が変化する
どんぐりの森の中は勾配があるので、下から上を見る場所もあればその逆もあります。
360度周りを見渡してみると面白いと思います。
#武蔵野樹林パーク オープン初日に #チームラボ 「どんぐりの森の呼応する生命」を観てきました!
🌲🔴🌲🔵🌲🟢🌲🟡🌲🟣🌲
1日の中でも見せる表情が異なるし、季節によっても異なると思うので行くたびに楽しめそうです✨ pic.twitter.com/N4wQlC2EaR— トコブロ🛩所沢地域ブロガー (@Tokorozawa_Blog) August 6, 2020
まとめ

所沢にチームラボが来てくれて本当に嬉しいです。
武蔵野樹林カフェは9月オープン予定なのでまた行ってみたいと思います!