いつもの暮らしを、ちょっと良く。これからの暮らしを、もっと良く。
2020年9月2日(水)に、グランエミオ所沢がついにグランドオープンを迎えました。
Twitterにてその雰囲気が伝わればいいなと思い「グランエミオ所沢探訪記」として発信したところ、かなり多くの反響をいただきました。
今回の記事はそのつぶやきをまとめ、感じたことを書いていきたいと思います。
ページコンテンツ
グランエミオ所沢探訪記 まとめ
【グランエミオ所沢探訪記①】
10時のオープン前に到着する大行列。店内に入るまで10分弱かかりました。コロナの影響なんてなんのその。凄い人が来ていました。
朝一の段階ではまだ南改札は開いておらず。吹き抜けの明るさや開放感がすごくて、ここは本当に所沢なのかと衝撃を受けました。 pic.twitter.com/BUmAOnPhpl
— トコブロ🛩所沢地域ブロガー (@Tokorozawa_Blog) September 2, 2020
オープン時刻の10時前に現地に到着したところ、かなりの人の行列が出来上がっていました。
1階部分の店舗に入るためには、nana’s green tea横の入り口から、2階以上の店舗に入るためには新しくできた駐輪場を経由して違う入り口から入るように行列が作られていました。
店内には入るまでに10分ぐらいかかったので、グランドオープンに対する期待値が凄いなと。
一般人以外に関係者のスタッフが非常に多くいて、一般人を気にせずスタッフ同士で挨拶や名刺交換をそこら中でしていたので、それはどうなのかなとか少しだけ思ってしまいました。
オープンの段階ではパーテーションで仕切られていたり、進入できないようになっている場所があって店舗全体の繋がりがまだ少しだけわかりにくい状態でした。
ようやく店内に入って驚いたのが、明るく開放的な広場「セントラルプラザ」です。まるで空港の様。
人との待ち合わせにもぴったり。
それにしてもスタッフの「コロナの影響はどこに行ってしまったのか。大盛況ですよ。」という会話が聞こえてくるほどのヒトヒトヒト。
行く人は万全なコロナ対策をして行ってくださいね!
【グランエミオ所沢探訪記②】
LIONS DINER BIGFLAG(ライオンズダイナー ビッグフラッグ)はオープン延期となりましたが、店内は見学することができます。ディスプレイが沢山あってどの席からも野球観戦ができるようになっていました。
現地に行けない人は、ここで観戦を楽しめますね! pic.twitter.com/48Juci0zlZ
— トコブロ🛩所沢地域ブロガー (@Tokorozawa_Blog) September 2, 2020
ライオンズが初めてプロデュースするレストラン「LIONS DINER BIGFLAG(ライオンズダイナー ビッグフラッグ)」は、営業形態・メニューなどの変更によりオープンは延期になっていますが、店内はばっちり見学することができます。
公式パフォーマーのブルーレジェンズがお出迎えしてくれました。
広々とした店内には、モニター・ディスプレイが数多く設置されていて食事をしながら試合を楽しめるようになっていました。
ユニフォームやバットも飾られていてテンションが上ります。オープンが今から待ち遠しいですね。
【グランエミオ所沢探訪記③】
リンツショコラブティックで、宝石💎のように積まれたリンドールの量り売りを体験。どれも美味しそうで、全制覇したくなっちゃいました。
限定詰め合わせバックも販売されていて訪れている人はみんな購入していました。
リンツの魅力恐るべし! pic.twitter.com/Eq5mk1z5HL
— トコブロ🛩所沢地域ブロガー (@Tokorozawa_Blog) September 2, 2020
「リンツ ショコラ ブティック」は言わずもがなの大行列。
まるで宝石のようなリンドールの量り売りは、ビニール手袋をして。
いつでも美味しいチョコレートが買えるようになるなんて夢のようです。
【グランエミオ所沢探訪記④】
開放的な「とこにわ」は3階にあります。ここから店内へ良い風が流れ込んでいました。鉄道モニュメント(レールやマクラギ、電車の車止めなど西武線で実際に使われていたもの)の展示も復活。
Wi-Fiスポットでもあります。 pic.twitter.com/b7jeoR4V9l
— トコブロ🛩所沢地域ブロガー (@Tokorozawa_Blog) September 2, 2020
「とこにわ」には鉄道のモニュメントが置かれていて、早速鉄道ファンが足を運んでいるのが印象的でした。
電車好きの小さな子どもも喜ぶのではないかと思います。
ここでイベントも行われる予定とのことですよ。
【グランエミオ所沢探訪記⑤】
行きたかったYEBISU BARは大盛況で行列をなしていました。薄暗い店内、ゴージャスなカウンター席を見たら昼からビールを飲まずにはいられません🍺
今回は入れずに断念したので次回リベンジするぞ! pic.twitter.com/w9NxlphvCm
— トコブロ🛩所沢地域ブロガー (@Tokorozawa_Blog) September 2, 2020
ビール好きは必ずチェックするであろう「YEBISU BAR」はゴージャスでオトナな雰囲気がムンムン。
カウンター席もしっかりあるのでお一人様でも気兼ねなく入れそうでした。
ビールはもちろんですが料理に関してもどれも美味しそうで、次回訪れてみたいと思いました。
【グランエミオ所沢探訪記⑥】
磯のがってん寿司、本日の開店は10時から。早い段階で1時間待ち💦オープン特別の旬の5貫握りはなんと600円。
マグロの王様生本まぐろの激ウマ中トロ。
そしてキンキンに冷えたプレモルは無料🍺店員さんたちの雰囲気もすごく良くて大大大満足のランチタイムでした🍣 pic.twitter.com/ec4dF4GBxK
— トコブロ🛩所沢地域ブロガー (@Tokorozawa_Blog) September 2, 2020
行く前から狙いを定めていた「磯のがってん寿司」はまさかの混雑を避けるためにまさかの10時オープン。
なんとか30分程で中に入ることができました。
お店前には人だかりができていて、お寿司に対する情熱を感じましたね(笑)。
ここは後で記事を書く予定なのでお楽しみに!
実際に行ってきました!

【グランエミオ所沢探訪記⑦】
待望の本屋さんTSUTAYA BOOK STOREは人で溢れ返っていて、期待の高さが見て取れました📚雑誌・漫画・絵本からボードゲームや文具まで品揃えは圧巻でした。
Mother Leaf Tea Styleのフルーツティーもすっきりしていて渋みもなく飲みやすかったです☕️
落ち着く空間! pic.twitter.com/fzcZNDw9rr
— トコブロ🛩所沢地域ブロガー (@Tokorozawa_Blog) September 2, 2020
待ってましたとばかりに人が流れ込んでいたのが「TSUTAYA BOOK STORE」です。
18万冊の品揃えは伊達じゃない。本のみならず文房具やボードゲームが並べられていて誰でも楽しめる店舗です。
モスフードサービスが運営する「マザーリーフティースタイル」では、購入前の本を持ち込むことが可能です。
美味しい紅茶と一緒に本を楽しめるのがたまりません。
ドリンクを購入することでテラス席を利用することもできますよ。
【グランエミオ所沢探訪記⑧】
金沢カレーブームの火付け役ゴーゴーカレーには金のゴリラさん🦍大盛況!隣の並びのミスド・スタバの復帰組もお客さんが沢山いましたね!
コメダ珈琲店もご覧の通り行列ができていました。
Eggs’n Things Coffeeも開店と同時に大行列でした🥞 pic.twitter.com/6XqV04KdMB
— トコブロ🛩所沢地域ブロガー (@Tokorozawa_Blog) September 2, 2020
金沢カレーブームの火付け役「ゴーゴーカレー」には金のゴリラさんがいてビックリ!
9月は毎日トッピングサービス券をプレゼン中!9/2〜9/5は5枚、9/15・9/25は2枚、その他は1枚。
その隣の「ミスド・スタバ」にはお帰りなさいと言いたくなりましたね。この場所にあったのが懐かしい。
「コメダ珈琲店」の人気っぷりは言わずもがなだし、「Eggs’n Things Coffee」は朝から大行列。
行きたいお店はいっぱいありますが、それは人の流れが落ち着いたらということで。
それにしてもカフェ激戦区ですね・・・
【グランエミオ所沢探訪記⑨】
買い物や食事を楽しんでいるうちに南改札が開いていました。1期と2期がここで繋がるのかとか色々な発見があって歩いていて楽しかったです。
それにしても人が凄い多くてつかれました💦落ち着いたらまた訪れたいと思います。
オープンおめでとうございます🎊㊗️
-完- pic.twitter.com/Z6a7H5zHKq— トコブロ🛩所沢地域ブロガー (@Tokorozawa_Blog) September 2, 2020
帰る頃には、南改札も稼働をし始めて人も更に増えてきた印象です。
訪れた人は所沢駅の変貌ぶりに驚くことでしょう。人の多さにも驚かされますが・・・
まとめ
