所沢市の旧所沢浄化センター跡地に、株式会社KADOKAWAの新しい製造・物流拠点とともに、図書館・美術館・博物館を融合した日本初の施設を建設し、クールジャパンの総本山とも言える文化コンプレックスと街づくりの実現を目指す「COOL JAPAN FOREST 構想」。
その拠点施設である「ところざわサクラタウン」が11月6日についにグランドオープンを迎えました。おめでとうございます。


今回は諸々の事情もあり、ガッツリと探索することができなかったので、雰囲気を味わうために行ってきました。
Twitterにてその雰囲気が伝わればいいなと思い「ところざわサクラタウン探訪記」として発信したものをまとめました。
ページコンテンツ
ところざわサクラタウン探訪記 まとめ
【ところざわサクラタウン探訪記①】
グランドオープン当日には行くことができませんでしたが、ガッツリではなく本日フラリと行ってきました。プレオープンの時とは雰囲気がガラリと違っていてかなりパワーアップしていました✨
居るだけで異次元にいると言うかワクワクが止まりませんでした。 pic.twitter.com/ha84tfq45F
— トコブロ🛩所沢地域ブロガー (@Tokorozawa_Blog) November 8, 2020
角川武蔵野ミュージアムの外は秋らしく彩られていて、プレオープン時とは雰囲気がガラリと違っていて驚きました。
季節感を感じることができる演出がまた素晴らしいですね。
ミュージアム内は、金色に輝くウルトラマンブッダや巨大なアマビエ様の絵画、大きな本に映し出されたプロジェクションマッピングなど楽しめるものばかり。
色々な意味で本当にごちゃまぜ感がすごいです。
外国の方もたくさん訪れていてその注目度をうかがうことができました。
無料で入れる場所も結構あるのでぜひ足を運んでみてください。
【ところざわサクラタウン探訪記②】
ガンダムのマンホールに大興奮✨
巨人伝説のこの絵画といい、異空間感がすごい!
魑魅魍魎といういい意味でのごちゃ混ぜ感がこれなのかと体感しました。ライトな感じで訪れてしまったので、今度はガッツリと楽しみながら1日過ごしたいと本気で感じました。 pic.twitter.com/umqc4MBi71
— トコブロ🛩所沢地域ブロガー (@Tokorozawa_Blog) November 8, 2020
ミュージアムの1階部分では妖怪伏魔殿の展示、上階に上がると巨大な巨人の絵画やカフェ・レストランなどなどスケールがすごかった。
訪れている人の多さ、盛り上がり方、展示物などに驚かされるばかり。
ミュージアムの外にはガンダムのマンホールが展示されていて、これはファンにはたまらないでしょう。
2005年に映画化されて妖怪ファンを魅了した妖怪大戦争に実際に使用されたマスクも展示(しかも剥き出しで)されていたり。
【ところざわサクラタウン探訪記③】
アニメキャンプにはケロロ軍曹やハナガッパがいました✨妖怪大戦争で実際に使われたマスクとかの展示もあったし、どのショップも大盛況でなんか嬉しかったな😊
「荒俣宏の妖怪伏魔殿2020 YOKAI PANDEMONIUM」は異世界間抜群で現実離れできる空間でよかったです pic.twitter.com/iboVJcOzUq
— トコブロ🛩所沢地域ブロガー (@Tokorozawa_Blog) November 8, 2020
敷地内ではアニメキャンプなるイベントが開催されていて様々なお店が出店をしていました。
ケロロ軍曹やハナガッパがきてくれていて、写真を撮影することもできたりと子どもたちにも大人気でした。
有料でしか入れないスペースに入ることができるワンデーパスが売り切れていたので、せっかくだから妖怪伏魔殿の展示をみることにしました。
【ところざわサクラタウン探訪記④】
「妖怪伏魔殿」は外国の方も興味深く観ていて、これが日本カルチャーなんだなと実感しました。ここからクールジャパンの発信が本当にされるんだなと身をもってかんじました。
珍しいものが展示されていてシンプルに観ていて楽しかったです。 pic.twitter.com/dVlJCYR26K
— トコブロ🛩所沢地域ブロガー (@Tokorozawa_Blog) November 8, 2020
実際にその目で確かめてほしいので詳しいことは特に書きませんが、非現実感を味わうことができました。
別世界に訪れたような感覚になれたので楽しかったです。
その雰囲気に圧倒されて小さい子は驚いてしまうかもしれませんね。
【ところざわサクラタウン探訪記⑤】手打ちうどんさわいち、タリーズコーヒー、ラーメンWalkerキッチン、武蔵利休、ダ・ヴィンチストアは大行列!その大盛況ぶりには目を見張るものがありました。
こんなに盛り上がっていて嬉しい😊次回はじっくりと時間をかけて色々と楽しみたいと思いました✨ pic.twitter.com/WBilvgYRWu
— トコブロ🛩所沢地域ブロガー (@Tokorozawa_Blog) November 8, 2020
すべての施設・お店がオープンしていて、週末ということもあってどのお店も激混みだったので、行けていないお店がほとんどでした。
何度も足を運んでじっくりと楽しみながら、様々な情報をブログで発信していけたらいいなと思いました。
有料ゾーンにも入れていない場所がありますので。
建設当時から追いかけていて、でもコロナの影響もあってオープンが延期になってと紆余曲折ありましたが、グランドオープンしてくれて嬉しいです。
あまりまとまりがない文章となってしまいましたが、これもいい意味でのごちゃまぜ感ということで!
ところざわサクラタウンがなんとなくどんなところなのか伝わればいいなと思って書きました。
これから様々なイベントでもっともっと盛り上がっていくと思うのでぜひ皆様足を運んでみてはいかがでしょうか。
まとめ
