HELLO CYCLING ( ハローサイクリング )| 所沢市シェアサイクル実証実験スタート

所沢市は、Open Street株式会社と所沢市シェアサイクル実証実験に関する協定を締結し、市内公共施設等30か所においてシェアサイクル実証実験を11月30日(月)から開始しました。

Open Street株式会社は、運営サービス「HELLO CYCLING(ハローサイクリング)」を提供しており、業務提携も含め約3000拠点、約2万3000の自転車設置ラックを全国に持ち、ひとつのアプリによって利用が可能です。

所沢市 | LINE Payやシェアサイクルなど 令和2年度の新たな取り組みとは?

HELLO CYCLING(ハローサイクリング)とは?

HELLO CYCLINGとは、東京を中心に全国で利用できるシェアサイクリングサービスです。

いつでも予約して、好きなところへ。街乗りから観光まで、さまざまなシーンで利用できます。

1つのアカウントで、自転車やステーションをシームレスに利用でき、これまでの限定的なエリアでの利用や、複数の会員登録のわずらわしさを解消します。

  • スマホで簡単、いつでも気軽に利用できる
  • どこでも借りれて、どこでも返せる
  • 1アカウントでさまざまな利用方法
  • ICカード登録でアプリも予約も必要なし

アプリの機能について

登録から予約までアプリで完結、いつでもどこでも気軽に使えます。

  • 検索から予約まで簡単操作
  • 決済方法登録で自動引き落とし
    クレジットカード・キャリア決済・Yahoo!ウォレット等から選択
  • クーポンでお得に利用
    キャンペーンなどで発行されるクーポンコードをマイページから登録すると決済時に利用可能に
所沢 HELLO CYCLING

現地はこんな感じ

実際の使い方や返却方法などはこちらの記事が参考になります。

HELLO CYCLING(ハローサイクリング)の利用料金

所沢 HELLO CYCLING

料金の記載あり

ところざわサクラタウンの最寄り駅であるJR武蔵野線「東所沢駅」すぐ近くにもありました。

  • 15分 70円
  • 12時間 1000円

利用中は、各種損害保険を付保しているので、何かあった際は所定の補償を受けることができます。

第20条(補償)
1.OpenStreet株式会社は、成立した個別契約に基づいて会員がシェアリング自転車を借り受けしている間については、下記の条件のとおりの各種損害保険を付保するものとし、会員が負担した第35条の損害賠償責任を次の各号の限度内で補償するものとします。
(1) 死亡・後遺障害5,000千円、入院保険金日額3,000円、通院保険金日額1,500円。ただし入院保険金日額は事故発生日より180日以内、通院保険金日額は事故発生日より180日以内の通院に限り90日間をそれぞれ限度とする。 ※シェアリング自転車に搭乗している間の被った傷害補償期間となります。急激かつ偶然な外来の事故による傷害を補償します。
(2) 賠償責任 対人対物共通保険金額3億円。 ※シェアリング自転車に搭乗している間が補償期間となります。自転車の使用に起因して第三者に身体障害や財物損壊を与えた場合の法律上の賠償責任を補償します。ただし、業務(使用・従事)中におけるシェアリングで発生した賠償責任事故は補償対象外となります。
2.前項に定める補償限度額を超える損害については、会員の負担とします。
3.警察および運営事務局に届出のない事故、もしくは会員が本規約に違反して発生した事故による損害については、損害保険およびOpenStreet株式会社の補償制度による損害てん補が受けられないことがあることを会員は異議なく承諾します。
4.第【3】項のほか、各種損害保険の保険約款の免責事項(保険金を支払わない場合)に該当する場合等保険約款により、第【1】項に定める補償は適用されない場合があり、これらの損害については、会員がすべて負担するものとします。

引用元:利用規約

ステーションマップ

所沢市内を検索してみると結構ステーションがあることがわかります。

カーソルを合わせると「貸出可能台数」と「駐輪可能台数」がすぐに分かるようになっていて便利です。

まとめ

トコブロ
観光拠点や行政サービス拠点をこのシェアサイクルで結んで回遊性を高めることで集客効果を市域全体に波及させる効果が期待されています。
環境的にも健康的にもサイクリングは良いと思うので、ひとつの交通手段として広がってくれればいいなと思います。

フォローして
最新情報をゲット!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です