ラーメンWalker埼玉2021に「注目度急上昇中!所沢の旨い麺巡り」と題して、所沢市内のラーメン店・うどん店の特集が組まれています。
当ブログ内でも、「所沢の絶品ラーメンおいしい人気店まとめ」「所沢名物肉汁うどんが楽しめる おいしい人気店まとめ」としてまとめていますが、今回はせっかくなのでラーメンWalker埼玉2021に掲載されたお店のまとめを紹介したいと思います。
間借り営業中の激旨まぜそば
将来の正式出店を目指していたり、忙しい合間をぬっての間借り営業のまぜそば店を特集したページに「グルグルシロヘビヌードル」が掲載されました。
グルグルシロヘビヌードル

固定の店舗を持たない孤高のラーメン職人が作る絶品まぜそば・ラーメンを食べることができるお店。
毎週水曜日と木曜日の2日間だけ営業し、週替りの多彩な創作麺シリーズが目玉。
ワンコインで食べられる看板商品「グルグルまぜそば」は必食。
所沢の旨い麺巡り
ラーメンWalkerキッチン


ところざわサクラタウン内にできた、店主が入れ替わり立ち替わりで出店し、新作やスペシャルコラボ麺を提供するラーメン通にはたまらないお店です。
日本の有名店がスーパーバイザーに就任し続々と出店する他に「チャレンジ店主」という企画も行われます。
今後も目が離せません。
自家製手もみ麺 鈴ノ木

2018年10月に埼玉西部ライオンズの熱烈なファンである夫婦が所沢に移住して開業し、自家製麺と淡麗系の地鶏スープが評判となり、人気店へ。
ファミリー用に個室があったり、待合室を作ってしまうなどお客様目線も素晴らしく、ラーメンWalkerグランプリ2020の総合1位を堂々と受賞しています。
㐂九八 キクヤ~garage~

和食出身の店主で、乾物でダシをとる和風スープや新鮮な魚介を用いたメニューが特徴的なお店。
普通のラーメンでは味わえない奥深い旨味たっぷりのスープがやみつきになるはず。
所沢大勝軒

池袋にある大勝軒の総本山「東池袋大勝軒」で修行をした店主が味を受け継いだ正統派のお店。
同店と同じ旧式の製麺機で作るやや白色に卵の黄色がほんのりとかかった中太ストレート麺は、ツルツルとした喉越しで噛めばモチモチ、コシもしっかりとあってボリュームも満点。
拉麺 梅太郎

店主は「背脂チャッチャ系」で一世を風靡した「土佐っ子」出身。
背脂をたっぷりとのせた東京背脂醤油ラーメンの濃厚かつクリーミー・マイルドな美味しいスープに魅了されること間違いありません。
拉麺 イチバノナカ

所沢卸売市場内にオープンした、青梅市にある人気ラーメン店「㐂九家」、所沢の航空公園近くにある「㐂九八 ( キクヤ ~garage~ )」に続いての3号店。
鮮魚を使用した創作系の和えそば、特に「サーモンとイクラと生のりと山葵の和えそば」は絶品です。
らーめん カッパハウス

東京都福生にある人気店「カッパ64」の2号店。
外観だけではなく店内もまるでカフェのようで、お洒落で女性でも入りやすいイカしたお店。豚骨・鶏ガラの動物系スープと、トマトの酸味・甘みが見事に融合した「とまとらーめん」がおすすめ。
ハイカロリー学園

プロペ通りに誕生したG系のお店で、野菜より炭水化物・草食より肉食が好き・三度の飯より五度の飯と学園校則の五箇条が定められている学園をテーマにしたお店。
ガッツリとした食べごたえで、本当の学生も納得の食べ応えです。
博多らーめん ひまわり

所沢市内でもあまり見かけない「博多ラーメン」がメイン。
豚骨の髄が溶け込んだ雑味のないスープは3日かけて完成させるというこだわり。
旨味とクリーミーさがウリの豚骨スープをご堪能あれ。
老坊担担麺

四川料理の名店で修行した店主が作る旨辛を追求した担担麺が食べられるお店。
自家製のかえしに、炒った白胡麻とピーナッツを合わせた芝麻醤と香ばしい山椒が効いた辣油に、鶏ガラと豚ガラをベースにした清湯を流し込んだスープは、まろやかでピリッとした辛さで旨辛い。
中華そば 桃李

「鶏白湯」が評判のお店で、店内の雰囲気もすごく落ち着いていていい感じです。
「魚介醤油」も本格的で手頃な価格設定が嬉しいお店。
こだわり抜いたスープに絡むラーメンはたまりません。
らーめん こてつ

まるでカフェのようなカジュアルな雰囲気の店内で気軽にラーメンを食べることができる人気店。
コインパーキングの証明書提示で100円キャッシュバック、子ども用の椅子・のりとチャーシュー入りの取り皿提供、中高生「らーめん」は大盛り・「つけ麺」は「400g」まで増量、つけ麺スープ温めOKときめ細かいサービスも人気の秘密。
素材を生かした魚介豚骨ラーメンが人気。
まるふじ食堂

ノスタルジックな雰囲気漂う小手指ショッピングアーケード内にある居酒屋・食堂風のラーメン店。
福島から直送の平打中太縮れ麺は、口の中に入るまでのピロピロとした食感、口の中でのプリプリとした噛みごたえ、そしてツルッと飲み込める喉越しの良さが絶妙。
せっかく来たなら、名物も!所沢肉汁うどんを堪能
コシの強い手打ちうどんを肉汁につけて食べる名物が「所沢肉汁うどん」。
ラーメンファンも唸ること必至!としてうどん店も紹介されていますのでまとめました。
自家製うどん うどきち

他店では見られない斬新で珍しい、まさにうどんの概念を覆す進化系うどんを取り揃えた行列ができる名店。
麺マニアの店主が試行錯誤で作り上げた麺「ウルトラもち麺」をぜひとも試してほしいです。
うどん家 一

ひとつひとつのうどんに合わせて、店主の感性でだしやかえしを配合するお店。
北海道産の小麦粉を使用した無添加の自家製麺で、二度熟成した後に製麺をしています。
そのため、やや強めのコシとモチモチとした食感が特徴。
本格手打ち かんたろう

本格手打ちの「極太・固茹で・コシ強」の麺はモチモチでクセになる美味さ。
肉汁にも負けないコシの強さが凄すぎて感動するはず。
店内に描かれたイラストもさることながら、うどんもクセになります。
手延べうどん粉縒

手打ちうどんとは全く異なる製法である手延べうどんを味わうことができるお店。全国的にも希少なお店。
製麺に3日間、しかも一人作業と手間をかけた高級麺をリーズナブルに提供してくれるのが嬉しい。
柿屋うどん

柿屋うどんの原点は、店主のおばあちゃんが打ってくれた思い出の味。
おばあちゃんの味を思い出しながら、試行錯誤をしてようやく完成したうどんです。
程よいコシとモチモチ感、麺を噛みしめると口の中で粘る感じがするのが特徴で、これがつけ汁との相性抜群。
武蔵野 伝統の味 涼太郎

ポップでカフェ・イタリアンのようなお洒落な店内でいただく、ツルッとした喉越し・噛みごたえ・強めのコシがクセになります。
昔ながらの武蔵野うどんの伝統を受け継ぎつつ、あふれるアイディアで斬新なメニューを生み出すのは見事。
まとめ

これら以外にもおいしいお店はたくさんありますので、所沢にお越しの際はぜひ試してみてください。
トコブロも引き続き市内のラーメンや肉汁うどんを食べて発信していきたいと思います。
以下リンクにも様々なお店の記事がありますのでよろしければご覧ください。