2021年1月9日(土)21時からテレビ東京で「出没!アド街ック天国」で「ハッピーな埼玉SP」が放送されました。
今回は新年1発目のスペシャルでした。
その中で「所沢」に関する放送内容についてまとめました。

出没!アド街ック天国とは?
「出没!アド街ック天国」は、テレビ東京系列にて、毎週土曜日の21:00~21:54に放送されている情報バラエティ番組です。
略称は「アド街(あどまち)」。
毎回1つの「街」(エリア)を対象に、名所・建造物・店舗・名物・特徴・風土・自然・人物などを、番組側(かつては放送上「アド街ック高感度30人委員会」と表記)が独自に作成したランキングに沿って20位(以前は30位)から1位まで順に紹介する。「観光客も多く訪れるような街から、意外な街まで、あらゆる街に出没する地域密着型情報バラエティー」と称しているが、実際には東京23区内の駅周辺や、東京周辺の都市の特定エリアを取り上げることが多い。ちなみに、2015年3月までの放送回で最も多く出没した街は浅草である。
第20位 祝!埼玉誕生150周年
- 廃藩置県で全国の多くの県も150周年
- 盛り上がっているのは埼玉だけ
- 11月14日は埼玉県民の日
- 県内の公立学校が休みでディズニーランドに行く日
- 2020年11月14日に埼玉150周年1年前イベントを開催
- 1年前なのに異様な盛り上がり
- コバトンアニバーサリーステージでバッチリトコろんが踊っている
第9位 大人気チェーン店
- 所沢で生まれた「ぎょうざの満州」関東・関西に96店舗
- 埼玉といえば「山田うどん食堂」関東に159店で所沢創業
おいしいし、ボリュームあるし、安い
東京にはない
2018年に店名・マスコットのカカシをリニューアル
東京清瀬市に新業態の県民酒場と謳う東京だけの店「ダウドン」を出店
第6位 超ハッピー 埼玉ニュースポット!
- 埼玉で最も熱い街が所沢市
- 西武園ゆうえんちが1960年代の街並みに全面リニューアル
- 話題をさらっているのが2ヶ月前にオープンしたサクラタウン
- 敷地内には隈研吾氏がデザインした武蔵野坐令和神社
- 日本最大級のポップカルチャーを発信するオフィスや飲食店が入る
- 人気店をブッキングするラーメンWalkerキッチン
- 最上階にはアニメキャラとコロア星ているEJアニメホテル
- サクラタウンの目玉は図書館✕美術館✕博物館の角川武蔵野ミュージアム
花崗岩を2万枚使用した建物は隈研吾氏がデザイン監修
本の街をイメージしたエディットタウン
蔵書3万冊の高さ8mの本棚劇場は様々なイマジネーションを呼び起こす - 1Fグランドギャラリーでは妖怪の遊園地と呼ばれる企画展妖怪伏魔殿2020
監修は妖怪研究家の荒俣宏氏
自ら妖怪になりお出迎え
妖怪の標本もあるからこれは楽しい
ツチノコ(もどき)の標本 - 隣の公園にチームラボがきた
第5位 本社は埼玉!
- ホームセンターの島忠があるのは埼玉(始まりは春日部)
島忠・ホームズ所沢店が映し出される - 突如アパレルブランドを新設
埼玉ブランドが働く男をおしゃれにする「CARABINER」
格安で機能的、街着にもなるお洒落さ
まとめ

やはりサクラタウンがきたか!といった感じでした。所沢に関して内容は王道な部分が多いなと感じましたが、たくさん紹介されて嬉しかったです!
過去の放送はこちら

参照情報