新所沢駅から徒歩2分ほどの場所にある、ぶらりと立ち寄ることができる甘味処、その名も「ぶらり甘味処 おちゃのま」に行ってきました。
狭山茶や焼きだんご、和のスイーツを存分に楽しむことができるお店です。
ページコンテンツ
『 ぶらり甘味処 おちゃのま 』のアクセス・駐車場・営業時間など
- 【住所】
所沢市緑町1-16-7 - 【TEL】
04-2937-7626 - 【アクセス】
西武新宿線「新所沢駅」徒歩2分 - 【営業時間】
11:00~18:00 - 【定休日】
水曜日 - 【駐車場】
あり
『 ぶらり甘味処 おちゃのま 』はどんなトコロ?

焼団子の幟・看板が目印
新所沢駅の西口ロータリーから歩いてすぐの場所にお店はあります。
新所沢PARCOからもすぐに近いので本当にぶらりと気軽に入ることができます。
このような「和」カフェはあまり見かけないので、好きな層にはかなり刺さるお店かなと思います。
店内も落ち着いた雰囲気で静かに自分の時間を過ごすことができます。
メニューが決まったら先に注文・お会計をして席で待つスタイル。
やはり常連さんが多く、お客さんと店員さんの距離も近くて温かい感じが伝わってきます。こういうお店良いですね。
『 ぶらり甘味処 おちゃのま 』のメニュー

狭山茶✕ハーブ
狭山茶とハーブを組み合わせて楽しむことができるセットや、自身で淹れるお茶や点てるお抹茶などが体験することができるのも楽しいです。

だんごも美味しそう
抹茶をベースにした冷たい飲み物も豊富にあります。「抹茶レモンソーダ」とか気になりますね(笑)。
焼団子は、所沢深井醤油を使用した焼きだんごを始めとし、みたらしやいそべ、こしあんなど豊富に取り揃えています。

メインの甘味
甘味はぜんざいからパフェ、狭山茶ロールケーキなど目移りしてしまいそうなほど豊富。
どれも食べたくなってきてしまいます。

各セット1000円
ぴったり1000円で楽しめるセットメニューもあります。
『 ぶらり甘味処 おちゃのま 』の煎茶・甘味をいただく

自分で淹れる煎茶 250円
まずは自分で淹れる「煎茶」からいただきました。
急須7分目くらいまでポットのお湯を入れ、砂時計で1分待ちます。

きれいな色の煎茶
急須の中の茶葉は優しく開くようにと少量の水でふやかされていて、細かい部分まで気を使われています。
久しぶりに煎茶を飲みましたが、しっかりとした風味といい香りのお茶で正直びっくりしました。
所沢に住みながらもあまり狭山茶は飲まないので、今度からは飲んでみようかなと思わされるぐらいです。

玄米を投入
2杯目は「玄米」を投入して玄米茶に。玄米の香ばしさが加わり、煎茶とはまた違った風味が楽しめます。
自分で淹れるシリーズは体験型としてもいいものだなと感じました。

焼きだんご 120円
続いて焼きだんごをいただきます。所沢の深井醤油を使用しています。
玄米を使用しただんごなのでモチモチ感・ネバネバ感がすごくてとても美味しかったです。
冷めても美味しいということなのでテイクアウトにもピッタリ。
それにしても煎茶と焼きだんごの組み合わせたまりませんね〜。

抹茶わらび餅ソフト 550円
ソフトクリームは抹茶・バニラ・黒ごまから選ぶことができます。筆者は「バニラ」をチョイス。
抹茶わらびもち、チュイール、そして黒蜜をかけていただきます。
口の中でそれぞれの味が合わさって絶妙な美味しさです。焼きだんご同様煎茶と合う合う!
しっかりと「茶」を堪能させていただきました。ごちそうさまでした。
『 ぶらり甘味処 おちゃのま 』のクチコミ
ここのお団子が特に好きです。 ゆったりとした雰囲気でいろんな食べ物やお茶があり、どれも美味しいです!
引用元:Google クチコミ
おだんごは、めちゃ柔らかい。 正直、固めが好みなんですが、 玄米のなんとなく香ばしい口当たりがいい感じです。 ちょっとこの辺では珍しい甘味処。 フードコートのような気軽さもあり、カフェっぽい雰囲気もあり… 年齢層は幅広いです。
引用元:食べログ クチコミ
『 ぶらり甘味処 おちゃのま 』のここがオススメ!
- その名の通りぶらりと立ち寄ることができる
- 自分でお茶を淹れられて楽しい
- 「茶」を存分に堪能できる
まとめ

気軽に本格的な「茶」を楽しめるこのようなカフェは貴重だと思いますので今後も頑張ってもらいたいです。
また足を運びたいと思います。