埼玉県所沢市の「ところざわサクラタウン」は、最先端の文化と産業を生み出し世界に向けて発信する「COOL JAPANFOREST 構想」の拠点施設です。
KADOKAWAによる日本初のコンテンツモールで、ポップカルチャーの発信拠点です。
この記事は当ブログで紹介した2020年11月6日よりグランドオープンした「ところざわサクラタウン」に関するまとめ記事です。
「ところざわサクラタウン」の雰囲気をお届けできればと思います。


ページコンテンツ
- 2020年11月6日ようやくグランドオープン
- JR武蔵野線東所沢駅にすしお氏の大型壁画設置
- 手打ちうどん「 さわいち 」で美味しいうどんとビールを!
- 明るく広々としたとても落ち着く「 タリーズコーヒー 」
- 高品質の狭山茶使用の和カフェ「 武蔵利休 」
- 「発見×連想」で日常を豊かにする体験型書店「 ダ・ヴィンチストア 」
- ライブハウス型ラーメン店「 ラーメンWalkerキッチン 」
- 図書館・美術館・博物館が融合した「 角川武蔵野ミュージアム 」
- 埼玉銘菓 十万石まんじゅう が購入できる「 LOVE 埼玉パーク 」
- アニメグッズ満載のコンビニ「ニューヤマザキデイリーストア」
- ところざわサクラタウンの駐車場はどこ?
- 隣接地にオープンする観光情報・物産館「 YOT-TOKO ( よっとこ ) 」
- まとめ
2020年11月6日ようやくグランドオープン
元々2020年6月6日(土)に予定されていましたが、新型コロナウイルスの影響により、グランドオープンを余儀なくされてしまいました。
しかし、ようやく「ところざわサクラタウン」が2020年11月6日(金)にグランドオープンすることができました。
Twitterにて発信をした「ところざわサクラタウン探訪記」まとめた記事をまず書きました。

角川武蔵野ミュージアムの内部で行われていた「妖怪伏魔殿」の展示を見たり、屋外で行われていたイベントについて記録しています。
JR武蔵野線東所沢駅にすしお氏の大型壁画設置
「ところざわサクラタウン」のグランドオープンに合わせて最寄り駅であるJR武蔵野線「東所沢駅」のリニューアルが発表。
すしお氏の巨大壁画が展示されるという情報が直前で発表され、サプライズに。
「自然と共存しながら星を集める人たち」がコンセプトということもあり、桜や緑の木々、巨大なビル群や様々な生き物が活き活きと描かれています。

手打ちうどん「 さわいち 」で美味しいうどんとビールを!
さいたま市の人気うどん店「さわいち」が出店。
ビール醸造所「サクラブルワリー」を併設していて、できたてのクラフトビールも味わえるということで早速行ってきました。
モチモチでコシの強い武蔵野うどん、フレッシュで味わい深いクラフトビールが本当に美味しかったです。
テレビでも紹介をされました。

明るく広々としたとても落ち着く「 タリーズコーヒー 」
スペシャルティコーヒーとこだわりのフードを提供する「タリーズコーヒー ところざわサクラタウン店」。
広い窓から景色や空が見えるので、おいしいコーヒーを飲みながらボーッとすることができてとても落ち着きます。
好きな本を片手にコーヒーを飲むのもおすすめ。

高品質の狭山茶使用の和カフェ「 武蔵利休 」
お店のイメージとしては、かつて所沢駅にあった「抹茶ステーション 新井園本店」と似た感じで、抹茶を前面に押し出した美味しいスイーツがたくさんあるお店です。
ガラス張りで明るい店内で、イートイン・テイクアウト両方対応できるようになっています。
「ただ過ぎるのを待つだけの時間を、美味しくて豊かな時間にする場所」がコンセプト。

「発見×連想」で日常を豊かにする体験型書店「 ダ・ヴィンチストア 」
普通の書店の造りとは異なっていて、角川武蔵野ミュージアムのようにテーマ別に本が並べられている「EDIT TOWN QUBE(エディットタウン・キューブ)」が特徴です。
そもそも角川武蔵野ミュージアムの館長・松岡正剛氏プロデュースで、同じ仕様となっているため、新たな本との出会いが待っています。
また、「限定企画テストマーケティング」として、KADOKAWAが発行する新刊書籍を通常発売日より4~7日はやく店頭にて販売する企画を開始しています。


ライブハウス型ラーメン店「 ラーメンWalkerキッチン 」
「ラーメンWalkerキッチン」は、日本を代表する有名店が随時入れ替わりで出店する今までにないライブハウス型ラーメン店です。
その時にしか食べられないラーメンが入れ替わりで食べることができるので、何度も足を運びたくなること間違いなし。
筆者が食べたラーメンをまとめています。

図書館・美術館・博物館が融合した「 角川武蔵野ミュージアム 」
サクラタウンのシンボル的存在である「角川武蔵野ミュージアム」の内部を探索してきました。
様々な企画展や、本が並べられたエディットタウン、中でもやはり本棚劇場は圧巻でした。
NHK紅白で「 YOASOBI ( ヨアソビ )」がこの本棚劇場で『夜に駆ける』を熱唱したのも記憶に新しいです。
その他にも《コロナ時代のアマビエ》プロジェクトとして、外壁に「武蔵野皮トンビ」が展示されたり、角川武蔵野ミュージアム | 「荒俣宏の妖怪伏魔殿2020」&「米谷健+ジュリア展 だから私は救われたい」が好評につき会期延長が決定しています。





埼玉銘菓 十万石まんじゅう が購入できる「 LOVE 埼玉パーク 」

LOVE 埼玉パーク
埼玉県内の銘菓や名品を購入することができる「LOVE 埼玉パーク」。
あの銘菓「十万石まんじゅう」も購入することが可能です。
#十万石まんじゅう うまい、うますぎる〜🥺埼玉の逆襲モデルw#ふっかちゃん からいただきます。#トコろん バージョンはないのかな? pic.twitter.com/PV06tGNkej
— トコブロ🛩所沢地域ブロガー (@Tokorozawa_Blog) January 30, 2021
アニメグッズ満載のコンビニ「ニューヤマザキデイリーストア」

ハイブリッドコンビニ
KADOKAWAアニメグッズと充実の品揃えのハイブリッドコンビニ「ニューヤマザキデイリーストア」。
入店して左側が普通のコンビニ同様の食品、右側にはKADOKAWAアニメグッズがズラリと並んでいるコンビニです。
まさかのガンプラまで販売しているから驚きです。
ところざわサクラタウンの駐車場はどこ?
関越自動車道所沢ICからも非常に近く、県内県外からの車でのアクセスが多く気になるのが駐車場の場所。
第1駐車場から第3駐車場までの場所について書いた記事がよく読まれています。

隣接地にオープンする観光情報・物産館「 YOT-TOKO ( よっとこ ) 」
「ところざわサクラタウン」と東川をまたぐ「ブリッジ」で結んだ場所に「所沢市観光情報・物産館」が2021年5月にオープンする予定です。
愛称を募集していましたが、「YOT-TOKO ( よっとこ )」に決定しました。
是非とも寄ってほしい施設、ついでに寄っておこうと気軽に訪れられる施設になってほしいという思いで 「Y(よいもの)」「O(おいしいもの)」「T(たのしいもの)」に「所沢」の「TOKO」をつけて 「YOT-TOKO(よっとこ)」とネーミングしました。
引用元:所沢市観光情報・物産館の愛称を募集します 所沢市ホームページ

まとめ
