令和3年所沢市議会第1回定例会(令和3年2月18日)にて、2021年4月1日からスタートする令和3年度の市政運営と施政方針について市長の発表がありました。
所沢市のホームページ上に全文掲載されていて、大きな柱としては昨年度と変わらず、市民生活を守り、コロナ対策をしっかり行うとともに、投資的な事業費を含む土木費をはじめ、教育費や衛生費などにも予算を惜しまず、充実した事業実施を目指すと書かれています。
令和3年度、所沢市はどのようなことに取り組んでいく予定なのかを箇条書きで抜粋してみました。
ページコンテンツ
「教育・子ども」日本一、子どもを大切にするマチ
- 教育力の向上を図る学力向上推進事業「学び創造アクティブPLUS」については、学校・家庭・地域が連携し、引き続き推進
- 小中学校全校(47校)に学習支援員、特別支援教育支援員、心のふれあい相談員、学校司書等を配置、特別支援学級が2学級新設されるのに伴い、心身障害児介助員については2名増員
- GIGAスクール構想実現のため、ICT環境整備を引き続き行うとともに、教育センターにはICTに長けた職員を配置し、教育現場での教育力向上
- 学校トイレの洋式化、バリアフリー化改修工事を小学校5校で行うことで1系統目の工事を完了させ、続いて2系統目の設計を小学校1校・中学校1校で始める
- 体育館のトイレ洋式化事業として、小学校8校、中学校4校の設計に着手するとともに、所沢小、向陽中、三ケ島中の体育館の床を改修
- 学校給食センターの再整備に当たっては、PFI事業者との契約に向け、事務を進める
- 4か月健診は新年度も個別の健診で行う
- こども支援センターでは、好評いただいている子育て支援エリア、ルピナスのより一層の利用を図るとともに、発達支援エリア、マーガレットでは早期発見・早期療育のもと、よりきめ細やかな支援を行い、併せて、研修・啓発や保育園等への巡回支援も充実
- キニナル1放課後児童対策としては、若松・牛沼・泉児童クラブの3つの児童クラブでそれぞれ1支援単位増やすための教室の改修工事
- 北野児童クラブは、借地を返還せねばならないので、既存施設を解体し、学校内への移転整備を進める。
なお、令和3年度からは民設民営児童クラブとして2クラブ(所沢小校区、南小校区)を開所させ、定員80人を確保 - 私立幼稚園につきましては、引き続き保護者に対して補助金を交付し、低所得世帯及び多子世帯を支援
- 市民医療センターにおける小児初期救急医療の提供体制を確保
- キニナル2カルチャーパークの築山の整備を終え、大型複合遊具の設置等を行い、最終仕上げに入る

キニナル1
学童の単位が増えることは助かる人が多いのではないでしょうか?
キニナル2
大型複合遊具の設置!ワクワク!
学童の単位が増えることは助かる人が多いのではないでしょうか?
キニナル2
大型複合遊具の設置!ワクワク!
「環境」エネルギーの自立、マチごとエコタウン所沢
- 4月から環境政策課をマチごとエコタウン推進課と改め、また、新たにゼロカーボンシティ推進室を立ち上げて、マチごとエコタウン推進計画の実行と脱炭素化に不退転の意志で取り組む
- 環境に係る基礎知識を持ち、環境教育、環境啓発ができる人材を育成する「マチエコリーダー育成事業」を新たに実施
- 街なかにみどりのエコスポットを整備
- マイバックの普及やイベント開催時のリユース食器貸し出し、そして、マイボトルの携帯を進め、引き続き市内公共施設に給水スポットを置く
- エネルギーの地産地消を進め、新年度は安松保育園に太陽光発電設備を導入
- 次世代自動車の市民等にも協力願う災害時協力登録車制度を実施
「福祉・自治」人と人との絆を実感できるマチ
- 中高年の引きこもりなど地域で孤立している生活困窮者の自立を促進
- 精神障害者等一時宿泊事業の補助を厚くし実施
- 出前講座や社会的障壁の除去推進事業補助金等の既存の事業を充実させ、障害への理解を促進させるとともに、条例の体現に向け、必要な施策を更に進める
- 航空公園駅ホームにJIS規格に準拠した内方線つき点状ブロックを鉄道事業者とともに設置
- 市内の分譲マンションの諸課題の解決に向け、管理状況を把握する実態調査を行い、管理の適正化に向け条例を作る
「文化・ブランド」文化の風薫るマチ
- COOL JAPAN FOREST構想をともに進める株式会社KADOKAWA映画『妖怪大戦争ガーディアンズ』で所沢を舞台にした映画を封切りし、「妖怪大ヤミット~武蔵野回廊国際芸術祭構想 実証実験イベント~」も準備。市も共催者として参画し、武蔵野の中央たる所沢の更なる文化創造、文化振興につなげる
- キニナル35月にオープンする「所沢市観光情報・物産館 YOT-TOKO(よっとこ)」で、更に所沢を発信
- メットライフドームのボールパーク化、昭和の街を再現した西武園ゆうえんちがそれぞれこの春には完成による里の四季の美しさを再発見
- 「秋田家住宅」の整備・復元
- 西新井は鈴木家の住宅と所蔵の資料等を調査
- イタリアオリンピックチームの事前キャンプ受入れ、聖火リレー及びセレブレーションの実施、本市ゆかりの選手の応援、更には貴重なオリンピック・パラリンピックが人生の一ページとして刻まれるよう、市内小中学校の児童生徒にチケットを配布するなど
- 市内外の人々に狭山茶や里芋などの所沢産農産物を広めるため「直売所ガイドマップ」の内容を刷新し、更なる地産地消の推進
- 各種奨励金、補助金を通して更なる企業誘致、拡大、また都市型産業の誘致育成
- キニナル4所沢ブランド特産品創出
- インバウンド対応としては、外国人観光客の受入がスムーズにできるよう、事業者向けセミナーの開催、多言語観光案内板の設置、海外での旅行博覧会への参加・宣伝活動等

キニナル3
どんな場所になるのか今から楽しみです!
キニナル4
所沢ブランドを増やすのもいいけれど、所沢と言ったらコレ!という強力なものも必要かなと思います。
どんな場所になるのか今から楽しみです!
キニナル4
所沢ブランドを増やすのもいいけれど、所沢と言ったらコレ!という強力なものも必要かなと思います。
「行政」超親切な市役所 所沢
- 危機管理課を危機管理室として総務部から独立させ、交通政策室を経営企画部から街づくり計画部都市計画課内に移し、環境政策課をマチごとエコタウン推進課に改め、ゼロカーボンシティ推進室を新たに設置
- キニナル5マイナンバーカードの普及促進のため、市民課窓口の体制を強化して、市民の6割へのカード交付を目指し、押印省略など市民の手続きの簡素化を進めるとともに、役所としても、職員の出退勤や休暇等に関する庶務事務システムを導入して効率化を図る
- 洪水ハザードマップを更新し、河川氾濫等の情報や避難情報を市民に提供
- 移動系防災行政無線は、新年度、デジタル化に伴う再整備工事を実施し、年度末の運用開始を目指す
- プロぺ通りでは、客引き対策をもう一年、しっかりと予算を組んで徹底
- 所沢駅前の交番は老朽化により解体、改築されますが、警察官にはワンボックス型の警察車両に駐留してもらい、地域の安心を図る
- キニナル6コロナ禍で延期となった「第10回マンホールサミットin所沢」をところざわサクラタウンで開催する
- 東日本大震災の被災地である宮城県山元町には職員1名を1年間派遣し、復興を支援

キニナル5
マイナンバーカードはそこまで有効活用されていないということですよね・・・
キニナル6
今年こそマンホールサミットを開催・成功させてほしいです。
マイナンバーカードはそこまで有効活用されていないということですよね・・・
キニナル6
今年こそマンホールサミットを開催・成功させてほしいです。
「健幸長寿」思わず歩きたくなるステキなマチ 所沢
- 健康寿命も男女とも県内1位、元気でいきいき「健幸長寿のまち」を目指し、「第2次所沢市保健医療計画」を推進
- 新たに「保健事業と介護予防の一体的実施事業」を開始
- 母子においても産後心配な方が増えているので、宿泊して見守る産後ケア事業を充実
- 歩いて健康、健康でお得の「トコトコ健幸マイレージ事業」の参加者もしっかり増やして、名実ともに健幸長寿のマチを目指す
- 総合運動場の野球場、テニス場及び駐車場の照明灯をLED化
- 旧所沢市弓道場の閉場時から射場数不足が続く弓道場対策として、北中運動場の敷地の一部を貸付け、活動を支援
- キニナル7
新型コロナウイルスワクチン接種につきましては、65歳以上の高齢者、基礎疾患のある方や高齢者施設等従事者、一般市民の方へ、順次、接種を実施していく体制として、個別接種を基本としながら集団接種との併用方式で実施

キニナル7
すべてがスムーズに行われることを切に願います。
すべてがスムーズに行われることを切に願います。
「成長作戦」動き出した街づくりを成功させます!
- 所沢駅西口のまちづくり。新年度は、開かずの踏切解消のアンダーパス道路の用地購入と区画整理を更に進め、まちづくり全体が令和7年度に完了するよう工事を進める
- 建設中の東町再開発ビル、ファルマン通りの交差点改良をはじめとして日東地区のまちづくりを進めるとともに、所沢駅周辺から元町交差点まで回遊と賑わいを図りつつ、旧町の各エリアの歴史と特性をいかしたまちづくりのあり方を検討
- 三ケ島工業団地周辺地区・関越自動車道所沢インターチェンジ周辺地区・松郷工業団地周辺地区の土地利用転換や北秋津、上安松地区をはじめとする区画整理事業を引き続き推進
- 人口急増期であった昭和の時代に造られた住宅団地の再生
- 都市計画道路北野下富線1工区と松葉道北岩岡線の早期の同時開通を目指す
- 新座市が完成させる仮称大和田・坂之下橋の取付道路に、歩行者のための階段を設置
- 西所沢駅西口改札口の開設について令和3年度こそは鉄道事業者との協定を締結し、西口改札口の設計、関係機関との協議等を行う
- 開智学園により東所沢地区に令和6年4月に開校予定で準備
- キニナル8国の交通政策審議会の答申に位置付けられた東所沢までの一体的延伸の早期実現に向け、都市高速鉄道12号線延伸促進協議会と連携を図りながら取り組む

キニナル8
ぜひ実現に向けて動いてほしいです!
ぜひ実現に向けて動いてほしいです!
「人を中心としたマチづくり」歩いて過ごせるマチ
- 自然豊かな砂川堀上流の散策路を伸ばすために、三ケ島地区で整備をすすめる
- 東川沿いの桜を一層魅力的なものにするため、引き続き遊歩道のメンテナンス及び桜の剪定
- 供用開始した北野下富線の3工区内にベンチを設置
- 三ケ島地区をモデルケースにワゴン車を活用した新たな交通手段の実証運行の開始
まとめ

トコブロが気になるポイントも挙げてみましたが、皆さんはキニナルポイントありましたか?昨年度は大変な1年となりましたが、それは今年度も同じだと思います。乗り切っていきましょう!