2021年7月26日(月)テレビ朝日の「じゅん散歩」という番組にて、高田純次さんが「所沢 サクラタウン」を散策する様子が放映されました。
放送された内容についてまとめました。
ページコンテンツ
じゅん散歩とは?
毎週月曜日から金曜日まで9:55からテレビ朝日で放送されていて、月〜金曜日の1週間にわたり一つのテーマを設けてその地区を高田純次さんが散歩する番組です。
ただし、5日間とも同一地区ではなく複数の地区を散歩するため、曜日ごとに区切る形で放送されます。
『じゅん散歩』(じゅんさんぽ)は、テレビ朝日で2015年9月28日より放送されている紀行・情報・通販番組であり、高田純次の冠番組である。タイトルの通り「散歩」に着目した番組であり、『ちい散歩』(2006年4月3日 – 2012年5月4日)・『若大将のゆうゆう散歩』(2012年5月7日 – 2015年9月25日)に続く、テレビ朝日平日午前10時枠(月 – 金曜9:55 – 10:25)の『散歩シリーズ』第3弾である
引用元:じゅん散歩 – Wikipedia
今回の放送は、2019年9月以来の所沢でした。
東所沢駅前 | サクラタウン目指してスタート
- JR武蔵野線「東所沢駅」前からスタート
- 去年11月「本と本棚」をイメージしたデザインに改修
- すごい施設が誕生!みんな「トコサク、トコサク」と言っているのではないか。
- 新宿から電車を乗り継ぐこと45分の東所沢はのどかな田園風景が広がる落ち着いた街に誕生した「ところざわサクラタウン」
- 出版社KADOKAWAが日本文化発信のために作った施設で、国立競技場をデザインした隈研吾さんがデザイン・監修を務めました。
- 普通の街並みだけど郊外に来た雰囲気がある
- すごいのが見えてきた!角川武蔵野ミュージアム
- 建売住宅ではないね!
- 広報担当者にじゅん散歩できた所沢出身の左卜全(所沢出身の俳優・歌手)と自己紹介
- サッカーコート6倍ほどの広さを誇る
- 施設は多目的に使えるイベントホールや、独特の世界観を演出したアニメホテル、文芸や芸能の神を祀る神社などで構成されている
- カフェなどの飲食店が9件あるため、アニメファンのみならず家族連れで楽しめる空間になっている
- 大地の力強さを表している(1枚50~70kg花崗岩の石版を約2万枚使用)
- 武蔵野革トンビ

角川武蔵野ミュージアム | アート&文学 斬新な複合施設
- 所沢市東所沢和田3-31-3
- 1DAYパスポート(月〜木)
大学生以上 3,000円/中高生 2,100円 - じゅん散歩で来た薬師丸ひろ子と申します
- まさかのロバート・デ・ニーロ
- 角川の全てが入った施設
- 奈良美智さんのオブジェ<PEACE HEAD>
- ブックストリートという本の街
- 約2万5000冊を所蔵する図書館 館内で閲覧可能
- 1つの本を探すのも楽しい
- 新たな発見が楽しめる
- 書籍3万冊!圧巻の「本棚劇場」
- 去年の大晦日にNHK紅白歌合戦で2人組音楽ユニット「YOASOBI」が「夜に駆ける」を歌唱
- 「YOASOBI」は知らない。コロナの前は夜遊びしていた(笑)
- 映えるスポットとして有名

武蔵野樹林カフェ | 狭山茶など埼玉県の特産品が並ぶ
- 狭山茶を使った小籠包がメイン
- 普通のでいいんじゃない?
- 面白い味
- 記事や具材に茶葉の粉末を練り込む
- 狭山茶小籠包 550円
参照情報
令和神社 | 隈研吾氏デザイン監修のモダン神社
- 外国人は鳥居がズラッと並んでるのが好き
- 雰囲気が近代的な神社
- 建築界の大谷翔平だね!2刀流3刀流ですね
- 宮司さんに所沢出身の左卜全(所沢出身の俳優・歌手)と自己紹介
- ゲーム「ファイナルファンタジー」のキャラクターデザインを手掛けた画家天野喜孝さんが天井に描いた鳳凰
- 言霊大神 東京大神宮から分霊した天照大神が主祭神
- 御守 600円 ・締切守 600円 ・芸道上達守 600円
- 締切守が人気
- 人生が締切なのに(笑)
- ディレクター用:締切守 純ちゃん用:芸道上達守
まとめ

高田純次さんの相変わらずのテキトウさが番組を引き立てていますね。ここ最近所沢が集中的にTV放送で紹介されていて嬉しいです。残りの4日間も楽しみです。





参照情報