2021年9月1日、西武ホールディングスが、クラフト・ティーとの協業により、タバコを模した箱に「狭山茶」の粉末スティックが入った「Chabacco(チャバコ)」の販売を開始しました。
使用されなくなったタバコの自動販売機を活用していて、価格は1箱8本で600円。
設置駅は所沢駅と本川越駅で、秋以降に西武園ゆうえんち駅と西武秩父駅に設置予定となっています。
早速所沢駅に購入しに行ってきました。
ページコンテンツ
Chabacco ( チャバコ )とは?
「Chabacco(チャバコ)」は、タバコサイズの箱にタバコを模したスティックタイプの粉末茶を入れたお茶のおみやげです。
Chabacco発祥の地である静岡県を中心に、鹿児島県や神奈川県など全国60箇所以上の売店や自動販売機で販売されています。
今回、Chabacco事業の第一弾として、西武鉄道沿線でのChabacco販売がスタートしました。
日本三大銘茶の一つとして知られる「狭山茶」を、生産地・埼玉県西部を事業エリアとする西武鉄道の駅構内にて販売。
使用するのは、狭山茶の生産者として初めて天皇杯を受賞した新井園本店の狭山茶です。
「Chabacco(チャバコ)」の販売を通じて、各地域の魅力や狭山茶のおいしさを広めていく狙いがあります。
Chabacco ( チャバコ )は所沢のどこで買える?
販売場所は以下の通りです。
- 所沢駅(改札内・南改札付近に設置した専用自動販売機)
- 本川越駅(改札外・トモニー本川越駅店横に設置した専用自動販売機)
- 今年秋以降に、西武園ゆうえんち駅、西武秩父駅での発売を予定

改札内・南改札付近
所沢駅では、改札内・南改札付近に設置されています。
本川越駅では、改札外なのに所沢駅は改札内というちょっぴり残念なような気がします。
電車利用しない人でも買えるようにしたほうがいいなと思いました。
Chabacco ( チャバコ )を買ってみた

早速購入してみる
使用されなくなったタバコ自販機を活用しているということもあり、ビジュアルはタバコそのもの。
(-。-)y-゜゜゜
「コレ、たばこ・・・・・ではなくお茶です!」の文字からもわかる通り、パッと見た感じタバコに間違えてしまいそうですね。
西武グループでは「ロス」だと思われていたモノを、価値に変える「LOSS TO VALUE」プロジェクトを推進しており、同プロジェクトの一環として、2020年12月より伊豆箱根鉄道の駿豆線の3駅(三島駅、伊豆長岡駅、修善寺駅)でチャバコを販売しており、累計4000個を突破する人気のお土産となっています。
その経緯もあって、ここ所沢に上陸したというわけです。
使用されているのは、狭山茶の生産者として初めて天皇杯を受賞した新井園本店の狭山茶です。

パッケージもまるでタバコ
所沢駅限定のパッケージデザインは、通常版と特別版が用意されています。
通常版の西武鉄道40000系(裏は「日本の航空発祥の地」といわれる所沢の茶畑を飛ぶ飛行機)と、特別版の西武鉄道10000系(レッドアロークラシック)のデザイン。
特別版の西武鉄道10000系(レッドアロークラシック)は、数量限定(2000箱)で、在庫がなくなり次第販売終了です。
発売日の翌日に行ったのですが、特別版は既に売り切れとなっていました。残念。

通常版の西武鉄道40000系
「喫茶は、心の沈静傾向を強め、あなたが人に優しくて相手も心地よいなど皆が幸せになる可能性を高めます。」
クッスっと笑えるパッケージがいいですね。

所沢の茶畑を飛ぶ飛行機

原材料はもちろん所沢市産
販売者は、静岡県にある「株式会社クラフト・ティー」です。加工所も静岡。
西武鉄道株式会社商品化許諾済の文字がしっかりと書かれています。

西武鉄道よりみち案内
パッケージデザインすべてに遊び心を感じることができます。

おいしい飲み方
- アイスの場合
350~500mlの水にスティック1本を入れ、よくかき混ぜる - ホットの場合
100mlのお湯にスティック1本を入れ、よくかき混ぜる
賞味期限は2022年8月となっているので約1年です。

スティック8本入り
ちなみに箱を開けるとこんな感じでスティック状のお茶が8本入っています。
Chabacco ( チャバコ )を飲んでみた
早速チャバコを飲んでみました。
9月に入ってから急激に気温が下がったので、ホットにしてみました。

カップに粉末を投入
見た目は完全に、回転寿司屋さんにある粉末のお茶です。
カップにあけた瞬間にお茶のいい香りが漂ってきます。

100mlのお湯を注ぐ
お湯を注ぎます。かなり抹茶に近い色になりました。
一口飲んでみると・・・お茶の香りがよく感じられ、風味もすごく、美味しくいただけました!さすが新井園本店のお茶。
ただ、濃いと感じる人もいると思うのでその場合はお湯を足してみるといいかなと思います。
スティックタイプで粉末タイプのお茶なので、急須がなくても気軽においしいお茶が飲めるのがいいなと感じました。
まとめ

所沢駅に行った際はぜひチェックしてみてください。