ところざわサクラタウンにて、冬のイルミネーション2021-2022「はじまりの光」と題したイルミネーションが2021年11月6日(土)よりスタートします。
「はじまりの光」というテーマには、「人と街と自然の共生」がこの地から未来へ続いていくことへの願いが込められています。
ところざわサクラタウン 「 はじまりの光 」
- 開催期間
2021年11月6日(土)~2022年2月下旬
※12月10日(金)より点灯エリアを拡大 - 点灯時間 16:00~22:00 (予定)
- 点灯エリア
11月6日(土)~ ・シンボルツリー(高野槙)および周辺芝生 ・本棟外装(エキスパンドメタル部分)
12月10日(金)~ ・角川武蔵野ミュージアム 水盤 ・他、施設共用部 など
昨年は、「冬花見」と題したイルミネーションで11月下旬からスタートでしたが、今年の「はじまりの光」は11月上旬と一足早いスタートです。
昨年の様子は以下記事をご覧ください。

イルミネーション開始時には、施設のシンボルツリーである高さ12mの高野槙と周辺の芝生を温かみのある光で包み、自然の優しさと力強さを表現します。
樹木に直接照明器具をつけず、LEDやプロジェクターによる照射光を使用することで、植物や環境へ配慮。
また、本棟外装にはりめぐらされたエキスパンドメタルをカラフルにライトアップし、季節の移り変わりを色彩のグラデーションで演出。
そして、12月10日(金)より、角川武蔵野ミュージアムの水盤、その他共用部などの点灯エリアを拡大、ワークショップで来場者が描いたイラストや、角川武蔵野ミュージアムで実施した「妖怪絵コンクール」入賞作品を使った手作りランタンを飾るなど、参加型の展示も行われる予定です。
武蔵野坐令和神社 大鳥居ライトアップ
好評につき、大鳥居のライトアップも継続。通常ゴールドに輝く大鳥居は、くぐるとカラフルに点灯し、運勢を占えるようになっています。
- 白:金運アップ
- 水色:勉強・仕事運アップ
- 黄緑:健康運アップ
- 紫:旅行運アップ
- 赤:総合運アップ
- 桃色:恋愛運アップ
訪れた際はぜひ運勢を占ってみてはいかがでしょうか。
チームラボ常設展示アート「 どんぐりの森の呼応する生命 」
ところざわサクラタウンに隣接する東所沢公園 の一部区域に、「武蔵野樹林パーク」が2020年8月1日(土)にオープン。
チームラボによる人の存在によって変化するアート空間「どんぐりの森の呼応する生命」も常設展示中です。
ところざわサクラタウンのイルミネーションと合わせて訪れたいスポットです。
- 営業時間16:00〜21:00(最終入場は20:30)
- 休園日第1・3・5火曜日
- 入場料
<平日>大人:1,000円、中高生:700円、小学生:500円、未就学児:無料
<金土日祝>大人:1,200円、中高生:800円、小学生:600円、未就学児:無料

まとめ
