東所沢 イルミネーション | みんなを明るく笑顔に!華やかな冬の桜が駅前に登場【東所沢】

JR武蔵野線「東所沢駅」の駅前に、2021年11月1日イルミネーションの光が灯されました。

「東所沢商店組合」の、みんなを明るく笑顔にそして活気ある町へと盛り上げて行きたいという想いが集まって灯されたイルミネーションです。

クラウドファンディングで支援を集める

東所沢商店組合は、所沢市内で最も新しい商店組合です。

発足当時は、「ところざわサクラタウン」が建設される事もあり、ベッドタウンとして諦めていた町から活気溢れる明るい町にしたいと、数名から活動を始めました。

町のために出来る事、子供たちを笑顔にする事、その活動の一つとして、「イルミネーション」を計画。

しかし小さな組合である事で予算が追いつかず、新型コロナウイルスの影響もあり思うように活動ができませんでした。

今年こそはと絶対に「イルミネーション」をやり遂げたいという想いから、クラウドファンディングにたどり着きました。

クラウドファンディングとは、「群衆(クラウド)」と「資金調達(ファンディング)」を組み合わせた造語で、「インターネットを介して不特定多数の人々から少額ずつ資金を調達する」ことを指しています。
資金調達といえば、一般的に金融機関からの借入や関係者・ベンチャーキャピタルによる出資などがあげられます。クラウドファンディングは、そういった資金調達にはない「手軽さ」や「拡散性の高さ」、「テストマーケティングにも使える有用性」といった点が魅力的な新たな資金調達の仕組みとして近年注目されています。
中でも、「こんなモノやサービスを作りたい」「世の中の問題をこう解決したい」といったアイデアや想いを持つ人は誰でも“起案者”として発信でき、それに共感し「応援したい」「モノやサービスを試してみたい」と思った人は誰でも“支援者”として支援できる、双方にとっての手軽さがクラウドファンディング最大の特徴といえます。 
引用元:クラウドファンディングとは – CAMPFIRE (キャンプファイヤー)

1か月で目標金額1000000円のところ1606000円を調達し、無事に目標達成をしていることから、たくさんの人の想いが詰まったプロジェクトなんだなということが伝わってきます。

集まった支援金は、「LED 購入費」「設置工事費」「資料作成費」「広告宣伝費」「点灯イベント費」に使用されました。

東所沢 イルミネーション 「 冬の桜 」

東所沢 イルミネーション

東所沢駅の改札を出て右手行くとバスロータリーがあります。

そのバスロータリーをぐるりと囲む木々にイルミネーションが施されています。

ピンク色のイルミネーションはまるで「冬の桜」です。

東所沢 イルミネーション

閑散としていた駅前が一気に華やかな雰囲気になりました。

やっぱりイルミネーションのパワーはすごい!

東所沢 イルミネーション

通った人を明るく笑顔にしてくれるとともに、防犯の効果もあると思います。

東所沢 イルミネーション

2021年11月1日17時から点灯式が行われ、その様子はFacebookのページでもライブ配信が行われました。

点燈期間は2022年1月下旬までの予定となっています。

東所沢に訪れた際はぜひ見てみてください。

まとめ

トコブロ
これを機に東所沢がもっともっと盛り上がればいいなと思います。たくさんの人の想いが詰まったイルミネーション、毎年開催してたくさんの人に笑顔を与えてくれたら嬉しいですね!


フォローして
最新情報をゲット!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です