2022年5月28日(土)日本テレビの「満天☆青空レストラン」という番組にて「所沢で麺祭り!」の様子が放送されました。
俳優の玉木宏さんがゲストとして登場!
放映された内容についてまとめました。

満天 ☆ 青空レストランとは?
『満天☆青空レストラン』は、日本テレビ系列で放送されている、料理をテーマとしたグルメ・紀行・バラエティ番組です。
日本各地の農家・漁師・牧場といった食品生産業者を訪れ、その食材を使った絶品料理を紹介します。
番組は前半食材の紹介から始まり、出演タレントがその収穫の手伝いを行い、後半で調理・試食を行うのが基本的な流れとなります。
埼玉県所沢で麺祭り! 放送内容
オープニング~
- ベルーナドームにてオープニング
- ゲストは俳優の玉木宏さん
- ロケ前に始球式をやってきた(サウスポー)
- 埼玉と言えば「ネギ」のイメージ
- ライオンズ球団社員と間違えられながら、本日の名人として見澤英一さんが登場
- 子どもから大人まで愛されている所沢のソウルフード「麺」
- 所沢は小麦の産地でよく食べられてきた
- 創業大正15年 株式会社見澤食品(所沢市北原町866-18)
- 見澤英一さんは三代目
- 約300種類の業務用麺を製造
- 毎週土曜日工場直売会では麵が飛ぶように売れる
- 地元から愛される製麺所で麺づくり
- 麺の原料は小麦 30種類以上の小麦。種類も増えている
- 小麦を全部ひいた全粒粉
- 小さい頃は麺はそこまで美味しくなかったしバリエーションがそんなになかった
- 中華麺作り
小麦粉+小麦グルテン粉+かんすい(中華麺特有の風味と独特のコシを出す)+クチナシ(着色)
最低40分以上熟成させる - うどん作り
うどん専用ミキサー、ローリングプレスでコシを出す
8時間以上熟成
製麺からそのままゆで窯に落ちる
100℃の窯で10分ゆでるや、5分間冷水で冷やす - 餃子の皮作り
餃子の型を使って手作業で作る
一度に皮40枚型抜く - 道具
切刃(きりは) 歯の間隔で麺の太さを変える
店の要望に合わせて20種類を使い分ける
シリコンゴムのついた切刃はウェーブをかけるためのもの
ちじれ麺にすることでスープに絡みやすくなる - 要望にとことん応える→名店に支持される→地元に愛される
所沢麺まつり開催!
- 所沢のソウルフード「肉汁うどん」
- 玉木宏さんはコシがあるうどんが好き(名古屋出身)
- 所沢市内で肉汁うどんを出すお店は30店以上
- 名人が作る肉汁うどんは『濃トロ肉汁うどん』
- うまい!ツルツルでコシ、モチモチ、小麦の風味が感じられる
- 玉木宏さん完食
- 食処酒処 新むさし(所沢市元町23-11)
- 小澤栄子さんが作る「ところざわ醤油焼きそば」
- ソースや塩は聞いたことがあるけど醤油はない
- 創業安政三年 深井醤油(所沢市有楽町7-5)5年前の町おこしで開発された
- ところざわ醤油焼きそばの三箇条
所沢産の醤油を使うべし(深井醤油)
所沢産の麺を使うべし(見澤食品)
所沢産の野菜(一品~)を使うべし - 見澤さん深井さん市長が吞んでいてなんとなく誕生
- 食処酒処 新むさしがところざわ醤油焼きそば第1号店
- 玉木宏さんお好み焼きで3年間バイトをしていた
- 醤油の香り、麺の味がしっかり感じられる
- うまい!醤油だけど様々な風味が感じられる醤油
- 酔っぱらっているときによくできたな
- 玉木宏さん完食
- 持ち帰り専門店 手包餃子 餃 kou (所沢市小手指町3-10-18)
- 店長野々川玲子さんが作るビッグ餃子 毎日500個餃子を包んでいる
- 餡にレンコンが入っていてシャキシャキ食感が楽しめる
- 二人も餃子包みに挑戦 玉木宏さん上手に餃子を包む
- 餃子のおいしい焼き方
ラードをひく→パリッとする
小麦粉を振る→羽根になる
餃子を置く
水をいれて鶏ガラスープを入れる→皮にも味がつく
蓋をして待つ
強火で水分がなくなるまで焼き上げる - お酢とこしょうでいただく
- うまい!レンコンがいい!皮がモチモチ
- 玉木さんもう1周いけるほとの食欲
- 㐂九八 ~garage~(北原町902-1)
- 工場併設の人気ラーメン店店長恩田孝司さんが作るところざわ醤油生姜ラーメン
- 全粒粉入りの細麺を使用 1分10秒ゆでる
- 香味油+ところざわ醤油+背油+刻み新タマネギ+鶏豚魚介のスープ
- チャーシュー+針生姜+ばら海苔などをトッピングして完成
- 本日の乾杯メニュー「ところざわ醤油生姜ラーメン」
- 乾杯!
- 麺もツルツルでうまい!
- 醤油ラーメンだけど煮干しなどいろいろな風味が感じられる
- 玉木宏さん麺300種類トライしたい
登場した料理のレシピ
『濃トロ肉汁うどん』の作り方
【材料】4人分
- うどん 4玉(生300g)
- 豚バラ薄切り肉 150g
- 油揚げ 2枚
- おろししょうが 15g
- だし醤油 200cc
- 水 1000cc
- 水溶き片栗粉 片栗粉40g:水150cc
- 温泉卵 4個 青ネギ 2~3本
【作り方】
- 豚バラ肉と油揚げは食べやすい大きさに切る。青ネギは小口切りにする
- うどんを茹で、氷水で締めてお皿に盛る鍋に分量の水を入れて火にかけ、沸いたら豚肉と油揚げを入れ、アクを取りながら煮る
- 肉に火が通ったら、だし醤油としょうがを入れて、水溶き片栗粉でとろみをつける
- 器に4をよそい、温泉卵を割って、青ネギを添える
- うどんに肉汁をつけていただく
『ところざわ醤油焼きそば』の作り方
【材料】4人分
- 焼きそば麺(見澤食品)4玉(600g)
- 焼きそば醤油(深井醤油)80g
- 豚バラ薄切り肉 160g
- 小松菜(所沢産)3~4株
- 長ネギ(所沢産) 1本
- にんじん(所沢産) 小1/2本
- 鶏ガラスープもしくは水 40cc
- 鰹節 適量
- 紅しょうが適量
- サラダ油適量
- ゴマ油適量
【作り方】
- 材料を食べやすい大きさに切る
- ホットプレートかフライパンにサラダ油を熱し、豚肉を炒める
- 肉の色が変わったら、にんじんを入れ、しんなりしてきたら、小松菜と長ネギを加える
- 麺を入れて、ラーメンスープ(もしくは鶏がらスープ)を回しかけ、ほぐしながら炒める
- 焼きそば醤油を入れて炒め、最後にゴマ油を回しかける
- お皿に盛り付けて紅しょうがを添え、鰹節をかけて完成
まとめ

登場した料理はどれも美味しそうで食べたくなりました!
玉木宏さんの豪快な食いっぷりは見ていて気持ちがよかったです!
玉木宏さんの豪快な食いっぷりは見ていて気持ちがよかったです!
参照情報