自家製麺まさき ( 非乳化 ) | キレキレスープに極太ワシワシ麺がたまらない二郎インスパイア系ラーメン【新所沢】

東京都昭島市の住宅街にある大人気の二郎インスパイア系ラーメン店「自家製麺まさき」。

その2号店が新所沢にオープンしたので行ってきました。2号店の名前は「自家製麺まさき (非乳化) 」です。

オープン初日から連日行列ができていて注目度が高く、人気ぶりがうかがえるお店です。

これを待っていた!という方も多いのではないでしょうか?

早速ご紹介します。

自家製麺まさき (非乳化) 自家製麺まさき (非乳化) | 昭島で大人気の二郎系ラーメン店 2022年5月28日オープン【新所沢】

『 自家製麺まさき ( 非乳化 ) 』のアクセス・駐車場・営業時間など

INFORMATION

  • 【住所】
    所沢市松葉町30-23
  • 【アクセス】
    西武新宿線「新所沢駅」徒歩5分
  • 【営業時間】
    火曜日~土曜日
    11:00~14:30(L.O 14:20)
    17:30~20:30(L.O 20:10)
    第2・4日曜日
    11:00~15:00
  • 【定休日】
    毎週月曜
    第1・3・5日曜日
  • 【駐車場】
    なし(近隣に有料パーキング有)

『 自家製麺まさき ( 非乳化 ) 』はどんなトコロ?

自家製麺まさき (非乳化) 外観

東京の東中神にある大人気の二郎インスパイア系ラーメン店「自家製麺まさき」の2号店で、2022年5月28日にオープンしました。

「自家製麺まさき」の1号店は乳化タイプなのに対して、こちらの2号店は店名からもわかる通り非乳化タイプのスープとなっています。

自家製麺まさき (非乳化) 告知

オープン当初は昼の部のみの営業でしたが、6月7日(火)から夜の部の営業が開始されました。

同時に「汁なし」の販売も開始になりました。 

店頭には駐輪方法の説明や並び方について説明書きが貼られています。

Twitterで説明されていますので訪れる際は事前にチェックをしておくとよいかもしれません。

食券を先に購入してから並びます。

店内は入り口入って正面奥が厨房となっていて、その手前が客席です。

席はカウンター6席、手前2席のみ対面となっていて全部で8席あります。

席と席の間にはアクリル板の仕切りがあり、券売機のところと各席に消毒液がありコロナ対策はバッチリでした。

食券を先に購入してから並びます。

ちなみに食券を渡すタイミングで麺の量の確認があります。

麺の量は多めで、ゆで前300gちょい、麺少なめ200g、麺半分150gとなっていて食べきれる分だけ頼むようにしましょう。

店内に案内されたらお水・れんげをセルフで準備し席に座ります。

『 自家製麺まさき ( 非乳化 ) 』のメニュー

自家製麺まさき (非乳化) メニュー

メニュー

  • らーめん
  • 塩らーめん
  • 汁なし
  • 塩汁なし
  • つけめん
  • 塩つけめん
  • 限定各種

トッピング

  • 大盛り(3枚まで)
  • 豚増し
  • ねぎ
  • 生たまご
  • うずら
  • キクラゲ
  • ラー油(自家製)
  • とろける炙りチーズ
  • フライドガーリック
  • カットレモン
  • 豚角変更

ドリンク

  • 黒ウーロン茶

『 自家製麺まさき ( 非乳化 ) 』のらーめんをいただく

自家製麺まさき (非乳化) らーめん

初訪ということもあり、王道の「らーめん」をチョイス。

商品ができあがる直前に、カウンター番号で呼ばれるので、無料トッピング(コール)を聞かれます。

らーめん・つけ麺類

  • 野菜(増やす)
  • にんにく(いれる)
  • しょうが(いれる)
  • あぶら(いれる)
  • 火の粉(いれる)

汁なし類

  • 野菜(増やす)
  • にんにく(いれる)
  • しょうが(いれる)
  • あぶら(いれる)
  • 火の粉(いれる)
  • マヨビーム(いれる)

何もコールしない場合は通常の量の野菜となります。

迷ったときは「おまかせ」も可能!

火の粉(3種類の唐辛子をミックスした辛い粉)は別皿にすることが可能。

比較的回転率は速く、着席してから5分もかからずに着丼。2号店ということもあり安定のオペレーションの様子でした。

コールなしのスタンダードでお願いをしましたが、野菜は山盛り、巨大なロールチャーシューで噂通りのインパクト。

野菜は絶妙なな茹で加減でキャベツがやや多め。シャキシャキとした食感を楽しみながらガツガツっと食べていきます。

自家製麺まさき (非乳化) らーめん スープ

スープはサラサラとした豚出汁醤油で、ご覧のとおり透き通っています。まさに非乳化。

豚の旨味を存分に感じつつ、パンチのある濃いめの醤油がベストマッチ。

さらにそこにあぶらの甘味とコクも加わり、スープのキレッキレ感が半端ない。

いい意味で想像をはるかに超えてきました。

自家製麺まさき (非乳化) らーめん 麺

は自家製の極太縮れタイプ。

もちろん食べ応え・噛み応え抜群で、極太でワシワシとした食感はまるで武蔵野うどんのよう。武蔵野うどん好きにも刺さる麺。

小麦の風味も感じることができるし、時間が経つにつれて麺にスープがしみ込んでいくので、味の変化を楽しむことができます。

これはたまらん!

自家製麺まさき (非乳化) らーめん チャーシュー

ロールされたチャーシューは、迫力満点。

大きくて分厚いのに簡単に箸で切れるほどのホロホロ感。味もしっかりとしみ込んでいてめちゃくちゃおいしい。

麺→スープ→チャーシューの無限ループです。

最後の一口までボリューミーで心もお腹も大満足でした。

パワー・キレが半端ないシャープなスープとパワフルな麺・チャーシューがタッグを組んだ最強の1杯だと感じました。

熱烈なファンがいて、行列必至というのも大納得です。ごちそうさまでした。

『 自家製麺まさき (非乳化) 』のクチコミ

開店したばかりで結構並びますが、二郎系が好きなら並ぶ価値はあると思いますよ! それにしても麺が太い!うどんに近い?麺300gが完食出来るか不安だったので、少なめの200gにしたがそれでも満腹になりました! 食べ切れる量を注文しましょうね(笑)
引用元:Google クチコミ

スープが非乳化なので二郎系苦手な方も美味しく食べられると思います。 接客も非常に良く親切。 麺量やトッピングを丁寧に教えてくれます。 麺量はチケット提出時にグラム数で指定可能。 おいしかったです。 ごちそうさまでした。
引用元:Google クチコミ

自分は非乳化が好きなので、開店当日に並んでみたけど、麺がモチモチで大変美味しかった。あとスープがクリア! トッピングはやはり、味玉はマスト。 所沢に二郎系が進出してきて個人的には嬉しい。 また行く。
引用元:Google クチコミ

まとめ

トコブロ
これは並んででも食べたい至極の一杯でした!
次は二郎インスパイア系でも珍しい「塩らーめん」を食べてみたい!
所沢の二郎インスパイア系ラーメン 4選

フォローして
最新情報をゲット!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です