久しぶりに美味しいうどんが食べたくなったので、ガレージ・倉庫のショールームの敷地内にある「柿屋うどん」に行ってきました。
おばあちゃんの味を思い出しながら、試行錯誤の末ようやく完成したうどんは絶品。
お店のオリジナルブレンドのつけ汁で開店当初から人気メニューである「ごま辛うどん」をいただきました。
『 柿屋うどん 』のアクセス・駐車場・営業時間など
INFORMATION
- 【住所】
所沢市下富520 カクイチショールーム所沢店 敷地内 - 【アクセス】
所沢インターより車で10分 - 【営業時間】
火・水・木曜日(昼のみ営業)11:30~15:00(L.O.14:30)
金・土・日曜日11:00~14:45、17:30~20:00 - 【定休日】
月曜日、第三火曜日 - 【駐車場】
あり
『 柿屋うどん 』はどんなトコロ?
車がないとアクセスはなかなか難しい場所にお店はあります。
カクイチ・ショールームの敷地内にあり、駐車場も広々としているので車で訪れることをオススメします。
お店に入ったら食券気で食券を購入スタイル。お水・食器の返却もセルフ方式。
お昼時に訪れましたが、席が全部埋まってしまうほどの人気っぷりでした。
詳しい様子は以下記事を参照してください。

『 柿屋うどん 』のメニュー(一部)
柿屋うどんのメニューの一部をご紹介します。
- なす肉汁うどん 750円
- ごま辛うどん 820円
- ねぎ南蛮うどん 750円
- 肉うどん 720円
- 冷やしごましゃぶうどん 820円
- 味噌けんちんうどん 830円
- 牡蠣うどん 830円
これら以外にもメニューはあり、季節限定の天ぷらなどもあります。
うどんの麺の量は並盛300g、中盛400g(基本)、大盛500g、特盛600g(+100円)から選ぶことができます。
中盛400gが基本となっていてなかなかのボリュームとなっているので麺の量は調節したほうが良いと思います。
また、つけ汁も白(白出汁を使用した京風のさっぱりした味)と黒(醤油出汁を使用した武蔵野風の定番の味)から選ぶことができるのも嬉しいポイント。
『 柿屋うどん 』のごま辛うどんをいただく
今回は温まりたかったので「ごま辛うどん」をチョイスしました。
特製のごまだれに自家製のラー油を合わせた担々麺風うどんで、開店当初からの人気商品です。
合わせて「かき揚げの天ぷら」も注文して全部で960円でした。
見た目からもなかなかのボリューム感!!!
うどんはご覧の通り、ピカピカの白色でやや太めで、しっかりと角が立っていて見た目からもボリューム感とコシを感じることができます。
実際に啜ってみるとモチモチっとした弾力と独特の粘り感、鼻へ抜ける小麦の香りが感じられます。
これは病みつきになる!一口食べ始めたら箸が止まりません。
つけ汁タイプなので麺が伸びてしまったり柔らかくなってしまったりする心配がないのが良いところ。
特製のごまだれに自家製のラー油を合わせたつけ汁は、辛そうに見えますが実際はそこまで辛くはありません。
トッピングは豚肉・油揚げ・刻みネギと基本的には肉汁うどんと変わりはありません。
別皿でさらにネギが用意されています。
濃厚なゴマの風味が美味しく、そこにアクセントとしてラー油の辛さと香りが加わって一言で表現するのであれば「マイルド」なつけ汁です。
すりつぶしたピーナッツも入っているのかな?
人気商品というのも納得です。うどん・つけ汁も完璧な美味しさで一気に完食してしまいました。
かき揚げの天ぷらは、自分の拳ほどの大きさがあって、こちらも豪快ですね。
揚げたてでサクサク食感の天ぷらが美味しくないわけがありません。
つけ汁に浸していただくとさらに美味。
食べ終わるころには、お腹も満腹・心も満たされ幸せでした。
ごちそうさまでした。
まとめ

でも美味しいからいっぱい食べれちゃう!